“学びたい”を刺激するメディア。

習慣形成のプロフェッショナルが教える「波動の法則」とは?

習慣形成のプロフェッショナルが教える「波動の法則」とは?

同僚や取引先に好印象を与えたり、良い影響を及ぼしたりしたいけれどその方法がわからないという人は多いのではないでしょうか。有限会社シンプルタスク代表取締役で自己実現のための習慣形成連続講座『喜働力塾』会長の吉井雅之先生は「波動の法則」がその悩みを解決するカギとなると話します。吉井先生が著した3万部突破のベストセラー『習慣が10割』をメインテキストに、習慣を通して理想の自分を手に入れる方法を伝授する授業シリーズ「『主観が10割』 -習慣ひとつで仕事も人生もうまくいく-」。本記事では、その第3回の授業「『波動の法則』これさえ知って活用できれば人生は思い通り」の内容を抜粋してお届けします!

なぜポジティブのほうが目標達成しやすいのか? コツは「達成主義」にあり

なぜポジティブのほうが目標達成しやすいのか? コツは「達成主義」にあり

「ポジティブ思考」で豊かな生き方を手に入れる! Schooの人気連載授業「人生を変える ポジティブサプリ~前向きになれるテクニックを毎月学ぶ~」。本授業では、これまでに「人間関係をよくするポジティブ思考」など、経営コンサルタントの横山信弘さんを講師に、ポジティブな発想で日々のお悩みを解決するテクニックを学んできました。第6回目のテーマは、「なぜポジティブのほうが目標達成しやすいのか?」。目標達成にもポジティブ思考は必要ですが、反対に、ポジティブ思考が目標達成にも大きく関係します。その理由を、授業から深掘りしていきましょう。

繊細で敏感――HSPの人が人間関係や仕事を円滑に進めるポイント

繊細で敏感――HSPの人が人間関係や仕事を円滑に進めるポイント

深く傷つきやすい、光や音などの環境ストレスに敏感……。そんな性質をもつ方は、もしかしたらHSPかもしれません。HSPの人は日常生活でストレスを受けやすいため、居心地よく過ごすためには、いくつかの心がけが必要です。Schooの授業『HSPそんな私が居心地よく過ごす方法』では、一般社団法人あがり症克服協会理事の宮松大輔(みやまつ・だいすけ)先生を招き、繊細さや敏感さと上手に付き合う方法を学びます。本記事では、HSPの定義と、居心地よく過ごすためのポイントについて紹介します。

職場の嫌な人間関係を解決する、「グッドバイブス」とは?

職場の嫌な人間関係を解決する、「グッドバイブス」とは?

仕事に大きく影響する、職場での人間関係。皆さんは、人間関係に不満や不安を抱えていますか? 相手の言動を変えることはできませんが、気持ちのいい関係を築いて“ご機嫌な仕事”をする方法を学びましょう!Schooの授業『グッドバイブス -ご機嫌な仕事術-』では、仕事をご機嫌にするメソッド「グッドバイブス」を伝道する倉園佳三先生を講師に迎え、職場の人間関係にまつわる悩みを解消する方法をレクチャー。上司の叱責、同僚の心ない発言、チームの仕事の進め方に抱く違和感など、日々モヤモヤを抱えて仕事をしている方は必見です!本記事では、「グッドバイブスとはどういうことか」を詳しく解説します。

苦手な人と会話を円滑に進めるためのテクニック、ソーシャルスタイル理論とは?

苦手な人と会話を円滑に進めるためのテクニック、ソーシャルスタイル理論とは?

仕事でもプライベートでも、人とのやりとり全般に苦手意識をもつ方は少なくありません。その苦手意識を分析していくと、初対面の人と話すことに対する苦手意識の強さが見えてきます。Schooの授業『人間関係が上手くいく双方向コミュニケーション』では、株式会社CCI 代表取締役の山本洋子(やまもと・ようこ)先生を招き、初対面で会話するときの苦手意識を克服するためのポイントを学びます。本記事では授業の一部であるソーシャルスタイル理論の解説について取り上げました。

ベストセラーの著者が語る、オリジナリティあるアイデアの発想法

ベストセラーの著者が語る、オリジナリティあるアイデアの発想法

講師は、新刊『精神科医が見つけた 3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法』(飛鳥新社)等ベストセラーを生み出し続ける樺沢紫苑先生と、『ひらめきはスキルである』(総合法令出版)が書籍のクラウドファンディングとして614万円以上集まり反響を呼んでいる、「頭の使い方コンサルタント」瀬田崇仁先生。「頭の中のモヤモヤを、使えるカタチにする方法」をテーマに専門家であるお二人が、具体的ノウハウを60分間凝縮で語り尽くしました。本記事では、お二人による「アイデア発想法」について、深掘りしてお届けします。

成功者に共通する条件「感謝力」を意図的に身につけるには?

成功者に共通する条件「感謝力」を意図的に身につけるには?

人生の成功者にはいくつかの共通する資質や力があります。その一つが、感謝力です。これは、周囲の環境や人々に対して感謝することができる力のことを指します。皆さんは、周囲に対して感謝する気持ちを感じていますか? そしてそれを、言葉にしていますか?Schooの授業『「感謝の力」このパワーを生かさない手はないぞ』は、有限会社シンプルタスク代表取締役の吉井雅之先生に、感謝力を身につける方法や、その重要性を学びます。本記事では、感謝力の本質について取り上げ、解説します。

ポジティブ思考を手に入れる「NLP(神経言語プログラミング)」とは?

ポジティブ思考を手に入れる「NLP(神経言語プログラミング)」とは?

みなさんは、ポジティブ・ネガティブどちら寄りでしょうか? もっとポジティブになりたいなと思ったことはありますか。『人生を変えるポジティブサプリ~前向きになれるテクニックを毎月学ぶ~』は経営コンサルタントで「予材管理」の理論を体系的に構築した人物として知られる、アタックス・セールス・アソシエイツ代表取締役社長の横山信弘先生より、ポジティブ思考を手に入れるためのコツが毎月伝授されるSchooの授業シリーズです。同シリーズ第3回の授業タイトルは『NLPを知ってポジティブになろう』。いったいNLPとは何なのでしょうか? 先生の授業でその基本と生かし方を知っていきましょう!

「人生100年時代の社会人基礎力」リフレクション(内省)の習得法

「人生100年時代の社会人基礎力」リフレクション(内省)の習得法

みなさんはリフレクション(内省)という言葉を知っていますか?自分自身の経験を学びに帰るために欠かせないスキルであり、経済産業省が提案する「人生100年時代の社会人基礎力」にも盛り込まれています。その重要性をプレゼンテーションしたのが、21世紀学び研究所代表理事の熊平美香先生。Schooでは、自分と世界を幸せにするために学び続ける「自律型人材」を増やすことをミッションとする熊平先生を講師として迎え、リフレクションの技術について学ぶ授業『すべての経験を学びにする「内省」の技術』を開講しました。これからの時代も活躍し続け活力を持って生きていくための技術の一端を、この記事では紹介します。

日本初の「かたづけ士」が解説する、成果を出すための「仕組みの力」

日本初の「かたづけ士」が解説する、成果を出すための「仕組みの力」

みなさんは「仕組み化」という言葉を知っていますか?属人化せず物事を円滑に進めるには個々人の心がけではなく「仕組み」が重要だとよくいわれます。では、仕組みとはいったい何で、どのようにして業務に生かすことができるのでしょうか。スッキリ・ラボ代表で日本初の「かたづけ士」を名乗る小松易先生は、「整理」と「整頓」に基づく「かたづけ思考」を広め、さまざまな人や企業の問題解決に貢献する人物です。そんな小松先生から、思考法の基本と実践方法について学べる授業シリーズが『思わず動きたくなるかたづけ思考』。第三回である今回のテーマは、「伝え方と仕組みを応用する」。身の回りの仕組みを発見し、それを“かたづけ”という観点からプライベートや仕事で生かす方法を知っていきましょう!

ペンシルからのプッシュ通知を設定しておくと、新着記事のお知らせなどをブラウザ上で受信できて便利です。

通知を受信しますか?