“学びたい”を刺激するメディア。

価値観の違いを受け入れる。部下が期待どおりに動き出す「マネジメント」術

価値観の違いを受け入れる。部下が期待どおりに動き出す「マネジメント」術

部下が思うように動いてくれない。テレワークが導入されて余計にマネジメントがしづらくなった……。内心このような悩みを持っているマネジメント層の人たちは少なくないはずです。大企業から中小企業に至るまでの行動改革始動を行う、山北陽平氏が行動分析学に基づいたその内容は非常に効果的なうえ、シンプルで誰にでも実践可能なマネジメント・メソッドを伝授します。※この記事は動画『部下やチームが期待どおりに動く「壁マネジメント」術』を再編集しています。

リーダーには6つのタイプがある。優秀でなくてもいい

リーダーには6つのタイプがある。優秀でなくてもいい

部下に信頼してもらえるリーダーになるためにはどうしたらいいのか……。そうお悩みの方に、日本IBMやMicrosoftの役員を歴任した女性リーダー、佐々木順子氏が信頼されるビジネスパーソンになるための仕事のコツや頼られるリーダーの考え方や振る舞い方を解説します。※この記事は、動画『どんな環境でも信頼されるリーダーの考え方・振る舞い方』を再編集しています。

社員離職にもつながる! 3つのズレから生じる「ダメ・コミュニケーション」

社員離職にもつながる! 3つのズレから生じる「ダメ・コミュニケーション」

新人や中堅層を一人前のビジネスパーソンに育てるためには、ただ業務を教えるだけでは不十分でしょう。彼らとコミュニケーションを取って人となりを知り、関係を構築することも必要です。ただプライベートとは違い、何度も話しているからといって良い関係が構築できるわけではないのが、ビジネスコミュニケーションの難しいところ。きっと「まだ部下と関係を築けている気がしない……」「部下と面談しても本音を言っているようには思えない……」といった課題を感じている人も少なくないでしょう。『60分で変わるダメ・コミュニケーション改善術』では、そんな新人や中堅のマネジメント層の育成や人材の育成に課題を感じている人におすすめのコミュニケーション改善方法が紹介されています。講師を務めるのは、国際キャリア・コンサルティング協会(ICCA)の代表理事・長井亮先生。これまで数多くのキャリア・コンサルティングの普及に取り組んできた長井先生曰く、「部下との関係構築に課題を感じている人は、無意識に“ダメ・コミュニケーション”を取っているかもしれない」とのこと。“ダメ・コミュニケーション”とは、具体的にどのようなものを指しているのでしょうか?ここでは、授業内容の一部をご紹介。

積極的なコミュニケーションが大事! リモートワーク下でも最強のチームを創るコツ

積極的なコミュニケーションが大事! リモートワーク下でも最強のチームを創るコツ

仕事の生産性を向上させ、どこにも負けないチームを創るには、新人や部下の成長は欠かせません。しかし時代はコロナ禍。加えて昨今はリモートワークの導入により、新人や部下の育成難易度が上昇。チーム創りも以前より難しくなりました。『リモートワークでの最強チームの創り方』では、リモートワーク下で新人や中堅のマネジメント層の育成、チーム創りに課題を感じている人に向けた課題解決方法が多く紹介されます。また「リモートワーク下の部下のモチベーション低下が気になる……」「メンバーの生産性低下を何とかしたい!」といった悩みにも触れられています。講師を務めるのは、株式会社AHGS代表取締役・早川諒先生。実は先生も、リモートワーク下でさまざまな課題を抱えていました。しかしそこから、部下の成長を促してモチベーションを維持させ、最強のチームを創りあげたそうです。結果、コロナ禍にもかかわらず過去最高の売上を達成したとのこと。先生が導き出した最強のチームを創るための課題解決法とは、いったいどのようなものなのでしょうか?

リーダーシップをとるのが苦手でも大丈夫!信頼されるリーダーの考え方・振舞い方

リーダーシップをとるのが苦手でも大丈夫!信頼されるリーダーの考え方・振舞い方

そうお悩みの人に、Schooでは『“選ばれ続ける”ビジネスパーソンになるための仕事のコツ』と題し、リーダーに対する考え方や振る舞い方のコツを伝授します。講師は、日本IBMやMicrosoftの役員を歴任した女性リーダー、佐々木順子先生。信頼されるビジネスパーソンになるための仕事のコツや頼られるリーダーの考え方や振る舞い方とは、どのようなものでしょうか。早速、本記事から授業を振り返ってみましょう!

相手を望み通りに動かす魔法のテクニック「5W1H」とは

相手を望み通りに動かす魔法のテクニック「5W1H」とは

ビジネスシーンの中で、相手に質問を投げかける機会は多いものです。しかし、この質問が適切でないと、思い描いた結果に結びつかなかったり、相手との間に誤解が生じたりします。こうした失敗を重ねないよう意識したいのが、5W1H(When、Where、Who、Why、What、How)です。Schooの授業『シンプルに人を動かす「5W1H」質問術』では、5W1Hをテーマに多くの著書を生み出してきた株式会社ランウィズ・パートナーズ代表の渡邉光太郎先生を招き、5W1Hを上手に使い分けるコツを学びます。本記事では、授業内で紹介されたテクニックの一部を紹介します。

リモートネイティブ世代の心理的安全性を高めるコミュニケーション術

リモートネイティブ世代の心理的安全性を高めるコミュニケーション術

新型コロナウイルスが世界的に流行し始めてから1年以上が経過し、リモートワークはもはや当たり前の風景となりました。以前とは勝手の違うコミュニケーションに戸惑いの声が上がる例はいまだに少なくありません。例えば、入社して日の浅い若手社員の心理的安全性を確保できているとあなたは自信をもって断言できるでしょうか?Schooの授業『リモートワークで若手の心理的安全性を高めるには』では、『なぜ最近の若者は突然辞めるのか』(アスコム)などの著者であり、人材コンサルティング会社のシンクタンク「ツナグ働き方研究所」を主宰する、若者と組織コミュニケーションの研究家、平賀充記先生により、新入社員の心理的安全性を高めるべき理由からその具体的手法まで、まとめて解説されました。この記事ではその一部を抜粋してお届けします。

「リーダーシップ」を勘違いしていません? 良いチームづくりのポイント

「リーダーシップ」を勘違いしていません? 良いチームづくりのポイント

リーダーはチームにとって重要なポジションですが、その役割を説明できる人は少ないのではないでしょうか。リーダーの立場になれば、誰もが一度は「良いリーダー、良いチームとは?」と悩むものです。今回はAHGS NEXT Inc代表取締役でグローバル起業家の早川諒先生をお招きし、良いチームワークをつくるためのポイントを教えてもらいました。

過去最高の売上を達成した社長から学ぶ! リモートワークのままでも生産性を劇的に向上させる方法

過去最高の売上を達成した社長から学ぶ! リモートワークのままでも生産性を劇的に向上させる方法

コロナ禍における「新しい働き方」として、数々の企業がリモートワークを導入し始めました。ただその結果は企業によってさまざま。個々の生産性が上がり業績向上につながった企業もあれば、まったく逆の展開を迎えた企業も少なくありません。今回紹介する授業『リモートワークでの最強チームの創り方』の講師、早川諒先生が代表取締役を務める株式会社AHGSも、コロナ禍で業績が悪化した企業の1つです。会社と雇用を守るためにリモートワークを導入した当初、社員は離職、業績は悪化したとのこと……。しかし先生はそこから奮起! なんと、2020年に過去最高の売上を達成するほどに業績を向上させました。しかもリモートワークという働き方はそのままに。本授業は、リモートワークのままでも生産性を劇的に向上させ、スタッフのモチベーションも維持、向上させるノウハウが学べる60分。早川先生の経験をもとにした再現性の高いそれらは、まさに珠玉の一手。本記事では、そんな授業の一部をご紹介します。

会社のビジョンと自分のやりがい、どちらを優先すべき?

会社のビジョンと自分のやりがい、どちらを優先すべき?

「何をモチベーションに働くか」。この問いは、多くのビジネスパーソンが心の底で自問するのではないでしょうか? また、経営者や組織運営に関わる人は、社員のモチベーションをどうやって高めるか、悩んでいるかもしれません。今回は「ビジョンが先か、人のやりがいが先か」をテーマに、組織やその一員が持つべき意識について考えます。中央大学国際経営学部准教授でありMalz株式会社代表の木村剛先生と、米国アドラー大学院修士号を持ち、講師、講演家、メンタルコーチとして活躍する平本あきお先生。授業では、対極的な考えを持つお二人の講師がテーマについて熱い議論を交わしました。本記事では、その授業の様子の一部を深堀していきます。

ペンシルからのプッシュ通知を設定しておくと、新着記事のお知らせなどをブラウザ上で受信できて便利です。

通知を受信しますか?