“学びたい”を刺激するメディア。

メンタル産業医・ラフドクターがストレス社会に処方する「考えなくていいこと」リスト

メンタル産業医・ラフドクターがストレス社会に処方する「考えなくていいこと」リスト

現代社会で働くうえで、ストレスはいやおうなくつきまといます。つらさや憂鬱を抱え、どのように気持ちを処理していいか悩んでいる方は、想像以上に多いはず。そういった悩める方々におすすめの書籍が『どうしようもなく仕事が「しんどい」あなたへ ストレス社会で「考えなくていいこと」リスト』(KADOKAWA)。著者は産業医・精神科医・検診医として日々、健康障害や労災の未然防止、精神科疾患全般への対応、予防医療などに携わるメンタル産業医の井上智介先生です。「大ざっぱ(rough)」に「笑って(laugh)」人生をたのしんでもらいたいという思いから「ラフドクター」を名乗る井上先生。いったい何を私たちは「考えなくていい」のか? 本記事で学んでいきましょう。

市場価値を高めて、理想のキャリアを築くには?ーー過去記事まとめ

市場価値を高めて、理想のキャリアを築くには?ーー過去記事まとめ

「変化が激しく不確実な時代」「転職が当たり前」「やりたいことを仕事にする」。今まで「当たり前」とされていた働き方の概念が壊れつつあります。その中で自分の理想のキャリアを築くにはどうしたらよいのでしょうか?本記事では「自分の市場価値を高める方法」に焦点を当てて過去の記事をまとめ、どんな環境でも稼げる極意をご紹介します。

スペシャリストとゼネラリスト、どちらの市場価値が高い?

スペシャリストとゼネラリスト、どちらの市場価値が高い?

あなたは自分の市場価値はどれだけか、と考えたことはあるでしょうか?何の仕事をし、どれだけのスキル・経験を積んでいるかを客観的にみるための指標として市場価値という物差しを持っていることは重要です。そんな市場価値の高め方をテーマに、基本的な概念や思考法を学べるのがSchooの授業「市場価値を高めたい人がするべき自分の育て方」。講師は大手クライアントのソーシャルメディアマーケティングや熱狂ブランド戦略を支援する株式会社トライバルメディアハウス代表取締役社長の池田紀行先生です。市場価値とは何か、いう基本から学び、今一度自身のキャリアについて考えてみましょう!

「面倒くさがりな人」こそ、生産性が上がっていく人材だった!?

「面倒くさがりな人」こそ、生産性が上がっていく人材だった!?

「仕事は量より質」。そう言われて久しく、生産性の低さを努力でカバーすることは残念ながらもうマイナスでしかありません。どうすれば「量」から「質」へと変えていけるのでしょうか?Schooの授業『いい加減な人ほど生産性が上がる「超効率ハック」』では、その悩みを解決するハックを提供。講師は、朝日広告社ストラテジックプランニング部プランニングディレクターの羽田康祐先生です。本当にいい加減な人が生産性を上げられるのか? 羽田先生の講義がヒントになるに違いありません。本記事で紹介するのは、生産性が上がるハックを学ぶ前に抑えておきたい「3つの基本スイッチ」から、『「面倒くさがり」は善』というスイッチについて伝授。生産性を高めて効率化するにあたっての基本を知りましょう。

【実例あり】今日から実践できる、時間を上手に使うためタスクを「整える」方法

【実例あり】今日から実践できる、時間を上手に使うためタスクを「整える」方法

時間は、タスクの多い現代人にとって何よりも貴重な資産。みなさんは、上手に使えているという自信がありますか? 今月は本をたくさん読もうと思ったのに1冊も読めなかった、休日は疲れて眠ってばかり……、などなど、時間の使い方に悩みを抱えている人も少なくないはずです。ビジネスパーソンが「今日活かせるTips」を学べる朝Schoo。受講生のみなさんの始業前45分にレクチャーされたのが「仕事も人生も整えるための『1週間の使い方』」です。全2回の授業シリーズ「多忙中毒から抜け出すための『時間術』」の後編であり、まさに朝Schooで学ぶのにうってつけの本テーマ。講師はデザイナーとしてサービス開発に関わりつつ、数十社以上のスタートアップ企業の事業改善、組織開発などに顧問として携わってきたスワン先生です。

忙しいビジネスパーソン必見! あなたの時間を奪う「時間泥棒」の見つけ方

忙しいビジネスパーソン必見! あなたの時間を奪う「時間泥棒」の見つけ方

忙しい日々に追われていると、24時間があっという間に過ぎてしまいます。一般的な時間配分を考えれば、就業と睡眠それぞれに8時間ずつ使ったとしても、残り8時間は自由に使えるはずです。私たちの1日が飛ぶように過ぎてしまうのはなぜでしょうか?Schooの授業「仕事も人生も整える考え方と『時間泥棒』の正体を知ろう」は事業デザイナーであり『あなたの24時間はどこへ消えるのか』の著者であるスワン先生から、1日の時間を有効に使うための時間術や考え方を学びます。

「自分の強み」を見つけるための有効な「自分史」の書き方

「自分の強み」を見つけるための有効な「自分史」の書き方

自分の強みが何なのかは、なかなかよくわからないものです。自分の強みを活かせていないことで、仕事がうまくいかなかったり、キャリアに悩んだりしている人も多いかもしれません。では、自分の強みを見つけるためにはどうしたらよいのでしょうか。今回の授業では、女性成長支援コンサルタントとして活躍する浅野ヨシオ先生を招き、自分の強みを見つけ出す『自分史』の書き方について学びます。自分がこれまでどのように生きてきたか振り返り、棚卸しする時間を取ることで、自分を客観視してみましょう。本記事では、自分史を書くときに意識するポイントと、自己分析のポイントをまとめます。

描いた未来が自分を動かす。未来を視覚化する3つのコツ

描いた未来が自分を動かす。未来を視覚化する3つのコツ

筋トレやダイエット、語学の勉強など、毎日やろうと決めたものの、途中で投げ出してしまった経験は誰にでもあるのではないでしょうか。自分の成長につながるとわかっているのに習慣化に失敗してしまうのは、その先にある未来がはっきりと見えないからかもしれません。今回は有限会社シンプルタスクの代表取締役吉井雅之先生に、習慣をつくるための未来の描き方を学びます。本記事では未来を視覚化する3つの方法について、具体的に掘り下げていきます。

毎月1冊本を書くブックライターが教える「メモ活」の極意

毎月1冊本を書くブックライターが教える「メモ活」の極意

毎月1冊本を書く。言葉にすれば簡単ですが、企画を考え、文章を形にし、表現を推敲して……という流れを思い浮かべればその難しさが伝わるのではないでしょうか。ブックライターの上阪徹先生がそれを実現できたのは「メモ」の力を上手に利用したからです。累計40万部を突破した『プロ論』シリーズを手掛けるなど量・質ともに高い水準でさまざまな書籍を生み出している上坂先生がその仕事術を綴ったノウハウ本『メモ活』(学研プラス)が2020年10月に発売されました。そこで人気ビジネス書の著者を招いて本の内容や背景にある考えを深掘りするSchooの人気授業シリーズ『著者が解説人気ビジネス書』では、上坂先生にメモ活の極意を伺うことにしました。「企画がたくさん浮かぶようになりたい」「コツコツ日々の記録を残して仕事に生かしたい」という方は要チェックです!

ワクワクで人は変われる! 「未来思考」で過去の自分から成長する方法

ワクワクで人は変われる! 「未来思考」で過去の自分から成長する方法

「能力に差はなし、あるのは習慣の差」。これは習慣形成コンサルタントである吉井雅之先生の言葉です。人間は発する言葉や行動の習慣によって、意識や思考が形成されると言います。つまり、習慣を良い方向に変えれば、心身ともに快調な人生が送れるということです。吉井先生によるSchooの連載授業「『習慣が10割』-習慣ひとつで仕事も人生もうまくいく-」では、習慣ひとつで仕事の成果や理想の自分を手に入れられるスキルを学びます。3回目のテーマは、『「過去の自分」から「これからの自分」に変わるためには』。より良い未来を描くために、どんな思考の習慣を身に着ければいいか、吉井先生の授業を深堀していきましょう。

ペンシルからのプッシュ通知を設定しておくと、新着記事のお知らせなどをブラウザ上で受信できて便利です。

通知を受信しますか?