“学びたい”を刺激するメディア。

2020.05.11

interview

“コロナショックであろうと会社の成長のために資金を提供し続ける”ーーアフターコロナに備え、VCは企業をいかに支援するか?

“コロナショックであろうと会社の成長のために資金を提供し続ける”ーーアフターコロナに備え、VCは企業をいかに支援するか?

アフターコロナに備え、VCは企業をいかに支援するか?(出演者:五嶋 一人 / 堤 達生)

目次

  • 億単位の意思決定をオンラインでできるか。VCから見た現在の市況感
  • VCとしての究極にして唯一の役割とは
  • 課題に向き合い価値を出す。有事の際、VCが実践すべきアクションは何か
コロナ禍の発生、市況の変化、企業をとりまく環境は恐るべきスピードで変化しています。

特にスピード感のあるスタートアップ業界において、ベンチャーキャピタルによる出資・支援の形はどう変化するのでしょうか。

そこで本授業は、ベンチャーキャピタルとして企業の支援を行う、株式会社iSGS インベストメントワークス 代表取締役 / 代表パートナーの五嶋一人氏、そしてSTRIVE株式会社 代表取締役/代表パートナーの堤 達生氏にお越しいただき、お二人が現状をいかに捉え、何に備えているのか、またその判断に至る思考のプロセスを紐解きました。

五嶋 一人 先生

iSGSインベストメントワークス 代表取締役/代表パートナー

堤 達生 先生

STRIVE株式会社 代表パートナー

田原 彩香

受講生代表

学びノート

SESSION億単位の意思決定をオンラインでできるか。VCから見た現在の市況感

13

ベンチャーキャピタルである先生方がコロナにより様々な変化が生じている現状をどう捉えているのかを教えていただきたいと思います。

369

まずベンチャーキャピタルから見た市況感としては、投資案件のご相談を頂く数自体が増えているか減っているかで言うと、特に増えてもいないし減ってもいないです。

で、もう一つあるのが、我々もそうだし、多くのベンチャーキャピタルさんの投資のスタンスが変わっているかと言うと、そんなに大きく変化しているという話は今のところ聞かないかなと。

13

なるほど。そこまでまだ変わっていないという印象ですかね。

369

そうですね。

13

堤さんはいかがでしょうか?

2935

僕のところはシリーズA中心でやっているんですけど、案件数で言うとコロナ前に比べて倍以上になっている状況です。

でも、それで逆に僕らが投資を絞るとかは全く関係なくてですね。

大体年間5~6社は必ず投資しているんで、そこは変わらずに投資をするということはやっていくと思います。

ただ、オンラインで意思決定できるか問題みたいなのがあって。

結構冗談みたいな話なんですけど、例えば億単位の投資を1回も会わずにオンラインだけで意思決定できるかっていうのは、我々の中でチャレンジとしてありますね。

369

オンライン化は我々もできる限り対応していきますが、一方で実際にサービスが使えない、使われている場面が見れない、みたいなことあるじゃないですか、店舗系とかイベント系だったりとか。

2935

ありますね。

369

そのサービスが使われている場面を実際に見ることができない、1度も体験できないとか、そういうところでペンディングになっちゃうケースが、これから出てきちゃうんだろうなって思います。

2935

そうですね、確かに。

でも逆に、少しミクロな話になっちゃうんですけど、割りと時代なのか、オンライン完結型の案件を頂くことが多くて。

ひょっとしたらオンライン完結型だったら自分も試せるみたいなところが出てきているかなと思いますね。

13

実際にオンラインでミーティングをされているとのことですが、そうすると億単位の意思決定は課題になってくるかなと思いますね。

2935

でもやっちゃうと思いますよ。

13

やっちゃうんですね(笑)

2935

結構難しいんですけど、会えないからっていう理由で先延ばしにするのではなく、なんとか工夫して意思決定に持っていけるようにVCサイドも努力していかないといけないかなと思いますね。

SESSIONVCとしての究極にして唯一の役割とは

13

先生方に、コロナ前・中・後でVCの役割はどう変化するのかについてお聞きしたいと思います。

369

うーん、これなかなか深淵なテーマだなと思っていまして。

VCの役割は何なんだっていうと、全てのVCさんで言うことが違ってくると思うんですよね。

ベンチャーキャピタル産業の究極的な役割で言うと、あらゆる成長ステージの会社さんに必要な資金を提供するという、究極にして唯一の役割が大前提としてあるので、そこは変わらないです。

それはベンチャーキャピタル共通の役割なので。

369

ただ、それ以外の味付けの部分が変わるって話を恐らくみんなしているんだろうなと思っています。

この味付けのところが、CVCの方だったら協業を前提としたサポートだったりするし、堤さんだったり僕らだったら経営の支援ってところでどれだけ助言、助力ができるかってところかなと思うので。

そして、助言、助力に関して言うと、やること自体は変わらないのかなと思っています。

急にクオリティを上げたりとかできないので。

一方で投資する資金力に乏しく、助言・助力もできない、のようなVCは、流石に厳しくなるんじゃないかなと思います。

2935

僕も五嶋さんがおっしゃった様に、そんなに変わらないかなと思っています。

やっぱり資金供給こそがVCの最大の役割の一つではあるので。

故に、既存の投資先に追加のファンドを作られるVCがあったりですとか、VCのファンド自体が大きくなっていくっていうのも、やっぱり資金を投下する量っていうのがスタートアップに対しての最も大きなサポートになるからだということだと思います。

369

そうですね。

あと、このコロナの影響で海外進出の企業は結構遅れるんじゃないのかなというのは明確にあると思うので。

グローバルに進出することを前提に事業計画を組んでバリュエーションを出していて、今の段階で海外に出られていないスタートアップは、苦労する時間が計画より長くなるのかな、という気はしています。

いまのような不確実性が圧倒的に高まった中で、VCとしてどう支援できるのかっていうところは、力量が試されるというか、起業家にとっても、僕らVCにとっても、難しい場面がこれからちょっと先に見えてくるんじゃないかなという危惧はありますね。

2935

資金確保っていうところが多く言われていて、VCの間でもよく話しているんですけど、この資金をどう確保するか。

これは非常に言いにくいんですけど、言わなきゃいけないこととして、やっぱりこういうふうになってくると事業が思った以上に伸びていなくて厳しい時って、自ら身を切らないといけないことがありますよね。

経営者単独で意思決定するのって辛いと思うんですよ。やっぱり言い訳が欲しい。

369

僕らをスケープゴートにしてもらって、何でもやってくれっていうのは常套手段ですよね(笑)

2935

まあ逆に言うと、それくらいキャッシュポジションをどう厚くしておくのかっていうのがこの状況を生き抜く役割かなと思います。

SESSION課題に向き合い価値を出す。有事の際、VCが実践すべきアクションは何か

13

続きまして、「有事の際、VCが実践すべきアクションは何か」、具体的なノウハウやマインドセットに関して学んでいきたいと思います。

今回の様なコロナによる影響もありますが、他にも震災とか、様々な有事の際にどの様なことを具体的に行っているのかどうか、あるいはこれからどうすれば良いのか、お聞きしたいと思います。

369

どうしたらいいんでしょうかね(笑)。

でも東日本大震災のとき、VCは何をすべきかって、あれこれ動いてはみたものの、VC産業全体のアウトプットとしては残念ながらフリーズ状態だったと思っています。

震災と違ってコロナはゆっくりと来ていので、我々VCもやれることはたくさんあるのかなと。

で、リーマンショックのような金融市場から資金が消えてしまうタイプではなく、消費経済を直撃するタイプの不景気と対応が似ているところが多いと思っていて。

それに対し僕たちが今まで学んできたこと、実際に経験してきたこと、実践してきたことを、きちんと起業家の方にできるだけ正確にお伝えする。

369

例えば、コストカットにしても、一般論で語るのは簡単ですが、現実には百社百様なので、1社1社さんとしっかり個別の課題に向き合って、僕らなりの価値を出していくのは、災害含めた緊急事態にやるべきことかなと思います。

ただ、僕らもリソースが限られているので、緊急性の点で、どうしても優先度を付けざるを得ないというのは、本当にご理解いただきたいなと思っています。

それぞれの企業にとっては一般論に価値はないと思っているので、1つ1つの事案に対してしっかりと向き合って、とにかく手数多くやらせていただく、っていうことしかないんじゃないかなと思っています。

13

なるほど。

2935

マインドセットってすごく大事だなと思っていて、リーマンショック以降によく言われる様に、マーケットって観点では、この12年間は長い視点で見ると右肩上がりで来たんですよね。

なので、多くの起業家、もしくは若い投資家の方々からすると、こんなことって初めてなんですよね。

こういうことを1回経験すると、こういったショックを前提とした経営を組み立てようとか、組織を組み立てようとか色々考えるんですよね。

2935

今回は、まずはサバイブすること。

サバイブした暁には、喉元過ぎればってことではなくて、こういうことを当たり前なんだよってことを前提に経営を組み立てていくっていうのがすごく大事かなと思いますね。

とにかく今は生き延びることが最重要です。

13

まずは生き残ることが先決なんですね。ありがとうございました!

2020年05月11日 公開

今日の生放送

おすすめ記事

ペンシルからのプッシュ通知を設定しておくと、新着記事のお知らせなどをブラウザ上で受信できて便利です。

通知を受信しますか?