“学びたい”を刺激するメディア。

2023.04.29

column

ポイントは「レジリエンス」。心が折れやすい人の特徴とは?

ポイントは「レジリエンス」。心が折れやすい人の特徴とは?

急激に変化する現代社会に対応するため、いま私たちに求められているのは、セルフマネジメント力です。特にビジネス上のメンタルにおいては「上司のきつい言葉に打ちのめされない方法」や「会社で生き抜いていくための心の育て方」といったマネジメント法がたくさん紹介されるようになりました。

過去10回放送された授業『5万件のこころ相談に答えた漢方薬剤師・タクヤ先生のメンタル養生メソッド』でも、こころと漢方の専門家で薬剤師の杉山卓也先生を講師に迎え、心やメンタルにまつわる知識やメソッドが紹介されてきました。

今回、取り上げられたテーマは「レジリエンスの育み方」です。レジリエンスとは、弾力性、回復力、しなやかさを表す言葉の総称。心理学においては「自身にとって不利な状況のとき、自身を対応される個人の能力」と定義されているそうです。どのように育んでいけば良いのでしょうか?

目次

  • レジリエンスが関与する具体例
  • 心が折れやすい人の特徴
  • タクヤ先生が考える「鋼のメンタル」

 

 

レジリエンスが関与する具体例

おそらく、多くの人が「レジリエンス」という言葉を聞いても、具体的なイメージが浮かばないはず。授業の冒頭では、そういった人のために以下のような具体例が挙げられました。

 

 

 

上のスライドは『PTSD(Post Traumatic Stress Disorder・心的外傷後ストレス障害)について書かれています。この状態は、戦地に赴いた軍人が発症しやすいと考えられており、実際に戦地で心理的外傷を経験し、故郷に帰ってきてからPTSDになった軍人は多いとのこと。

 

一方で、同じような心的外傷を経験してもPTSDにならない人もいます。先生はその差に「レジリエンス、つまり心の適応力や回復力が関与している」と語ります。

 


心が折れやすい人の特徴

できることなら、心的外傷を経験しても心が折れないようにしたいところ。そのためにもまず、心が折れやすい人の特徴を把握し、自分に当てはまっているか確認することが大切です。

 

先生曰く、心が折れやすい人には以下のような特徴があるとのこと。

 

 

 

授業内で強調されたのは、「結果だけに目を奪われて一喜一憂しがち」という部分でした。例えば当月の営業成績が悪かった場合、心が折れやすい人は「成績が悪かった」という部分に焦点があってしまい、そこから先を考えなくなってしまうのだそう。

 

一方、レジリエンスが育まれている人は「なぜ悪かったのか」という過程に焦点を当てて考え始めるため、心が折れにくいとのこと。

 

「『なぜ自分がそのような状況にいるのか』『本来、自分は何をするべきなのか』を考えられれば、心を折るような状況下に自分を置かなくなるはず」と先生は語ります。

 

 

また、諦めが早い人も結果だけに目が奪われているため、心が折れやすいそうです。悪い結果の積み重ねだけを見てしまうがゆえに「どうせ自分なんか」「やっぱりダメだった」というマイナス思考が育ってしまうと先生。

 

諦めることは決して悪いことではありません。ただ、結果に付随する過程を見ずに諦める傾向だけは、なくしていくべきなのかもしれません。


タクヤ先生が考える「鋼のメンタル」

メンタルについて調べているとよく出会うのが「鋼のメンタル」という言葉。授業内でも、この言葉について触れられます。

 

そもそも「鋼のメンタルは作れるのか?」という問いに関して、先生の回答は「作れないと思う」でした。

 

「もちろん、ある一定の強度まで達することは可能だと思います。でも地球上で最も硬い鉱物・ダイヤモンドでさえ方法によっては砕けてしまいますよね。心やメンタルもそれと同じで限界は必ずあるんです」

 

 

どれだけ強いメンタルといっても、外からの攻撃を真っ向から受け止め、ダメージを受けていることに変わりはない。それに対して強くなり続けようとすることは「心に無理を強いること」と同等であるというのが先生の考えです。

 

では、どのような心の状態が望ましいと考えているのでしょうか。先生は「しなやかで柔軟性のある状態」と語ります。どれだけ叩かれても折れない心より、ダメージになりそうな物事をいなす、しなやかな心を育んだ方が、急激に変化する現代社会に対応できるとのこと。

 

 

授業ではこの後、具体的な「いなし方」が紹介されます。また、授業後半30分は受講生からの質疑応答タイム。先生は、以下のような質問について分かりやすく回答してくださいました。

 

・心が折れる衝撃を軽くするために、日常生活で意識した方がいいことは?
・現代は、すごく心のバランスが乱れやすい社会。どのような心持ちでいればいい?
・自分が悩んでも変わらないことエネルギーを使わないという考え方はあり?

 

現在進行形で辛い状況にあって心が折れそうな人、しなやかで柔軟性のある心を育みたいと思っている人は、ぜひ本授業を受講した後に、第1回も視聴してみてください!

 

文=トヤカン

今回取り上げたSchooの授業はこちら!
『「タクヤ先生流 レジリエンスの育み方」-5万件のこころ相談に答えた漢方薬剤師・タクヤ先生のメンタル養生メソッド-』

 

関連記事

今日の生放送

おすすめ記事

ペンシルからのプッシュ通知を設定しておくと、新着記事のお知らせなどをブラウザ上で受信できて便利です。

通知を受信しますか?