“学びたい”を刺激するメディア。

2020.08.16

column

「年金」はもう当てにできない!? 人生100年時代を乗り切るために知るべき資産形成の2大原則

「年金」はもう当てにできない!? 人生100年時代を乗り切るために知るべき資産形成の2大原則

人生100年時代といわれる現在、堅実に資産を形成ししっかりと老後に備えておくことが求められます。本年生じた新型コロナウイルス問題を機に、「お金のこと」についてきちんと考える必要性を感じた人も少なくないのではないでしょうか?

コロナに関係なく、「お金」の問題は私たちに一生つきまといます。そんな中でどのように資産を形成すればよいのか、何に気を付けるべきなのかを取り上げたSchooの授業『コロナに関係なく、私達が逃れられない「お金」の未来』。本記事はその内容のうち核となる部分をまとめています。

講師はお金のプロ、ファイナンシャル・プランナーに気軽に相談できるサービス『セカオピ®』を提供する株式会社ノークリー代表取締役の大石武先生と同社代表ファイナンシャル・プランナー/CFPの松澤健一郎先生です。

目次

  • 「年金」は前提で考えない
  • 老後2000万円問題とはどういうことか
  • 1億総資産形成時代へ
  • 原則①分散投資
  • 原則②コア・サテライト


「年金」は前提で考えてはいけない

 

松澤先生(画像右)が人生100年時代に意識すべきポイントとして掲げるのが「『年金』は前提で考えない」ということ。

 

年金は自分で積み立てた金額を老後に受け取れる「積み立て方式」ではなく、現役世代の拠出した財源を同時代の高齢世代が受け取る「賦課方式」で運用されています。積立金の余剰分はGPIF(年金積立管理運用独立行政法人)によって運用されていますが、常にプラスというわけではなく、今年の3月には約22兆円1000億円の運用損が生まれたとの報道がなされました。

 

そして、少子高齢化などを背景に現役世代の負担は増しています。松澤先生によると「1950年代に12人でひとりを支えていたのが、現在では2人でひとりを支える状況」。将来的には1.3人でひとりを支えることになるという予測もなされており、年金の不確実性は増しています。

 

実際、今年の3月には年金の受給開始年齢を75歳まで繰り下げ可能にする法案が閣議決定されました。

 

 

大石先生(画像左)曰く「車の『かもしれない運転』のように資産も『かもしれない運用』が必要」な状況となっています。老後のために最低限必要な生活費だけでなく、家族の結婚や出産、事故などさまざまな事態を想定してどんな場合にも対応できるだけの資産形成を目指しましょう。

 


老後2000万円問題とはどういうことか


1億総資産形成時代へ


原則①分散投資


原則②コア・サテライト

今回の授業はシリーズ『Withコロナ時代を生き抜くために身に着けておくべき金融リテラシー入門』の第二回です。

 

より資産形成や金融リテラシーの高め方について学びたいという人は第一回『金融のプロから見る「リーマン」と「コロナ」ショックの違いとは』、第三回『人生100年時代で押さえておくべき最低限の金融知識4選』もご覧ください。

 

文=宮田文机

今日の生放送

おすすめ記事

ペンシルからのプッシュ通知を設定しておくと、新着記事のお知らせなどをブラウザ上で受信できて便利です。

通知を受信しますか?