“学びたい”を刺激するメディア。

2021.07.15

interview

人が一生学び続けるために必要な考え方・環境は何か、Schoo受講生とSchoo社長が話し合ってみた

人が一生学び続けるために必要な考え方・環境は何か、Schoo受講生とSchoo社長が話し合ってみた

「一生、学べる学校」のあるべきカタチを、Schoo社長に教えてください

目次

  • 多様な答えを吸収できる、仲間と学ぶことの意義
  • 視点を変えれば人は一生学び続ける
  • Schoo受講生が考えるSchooの未来のカタチ
「一生、学べる学校」と聞いて何を思い浮かべますか?
学びは学生までではありません。変わり続ける世の中、正解がない状況で戦う社会人にも学びは必要です。Schooでは、当社のミッションである「世の中から卒業をなくす」を実現するため、「一生、学べる学校」を皆さんに提供していきます。

この記事では、今年から始まりました「Schooホームルーム2021」の授業の一部をご紹介します。株式会社Schoo CEOの森健志郎とSchoo受講生のみなさんとで学びを定義し直し、これからのSchooのあるべきカタチを話し合いました。みなさんにとって理想の学びとは何ですか?この記事を通して他の受講生の意見に触れ、「学び」について考え直し、みなさんの理想の「学び」のあり方を考えるきっかけになればと思います。

森 健志郎 先生

株式会社Schoo 代表取締役社長

徳田 葵

受講生代表

学びノート

SESSION多様な答えを吸収できる、仲間と学ぶことの意義

20

みなさん、こんばんは。本日は今年から始まりました「Schooホームルーム2021」の授業をお送りします。このホームルームはSchooが掲げる「一生、学べる学校」をどう体現し、具体化していくのかについて、受講生の皆様と一緒に共創していく授業です。

20

まずは2020年のSchooをプレイバックしていきます。今回は2020年に開講した、およそ700の授業から様々な切り口でトップ3を発表します。

20

最初に「受講生が選ぶベスト授業2020」です。2020年の授業の中で皆さんが良かったと思う授業を、受講生の皆さんにアンケートを取った結果です。

20

1位『30歳までに知っておきたい経済の知識』(#世界最速で日経新聞を解説する男・南祐貴さん)https://schoo.jp/class/6672
2位『博報堂スピーチライターが教える言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる授業』(コラムニスト ひきたよしあきさん)https://schoo.jp/class/6775
3位『半径3メートル以内を幸せにする』(実業家/作家 本田晃一さん)https://schoo.jp/class/4744

という結果になりました。

20

「経済が1位なんだ!」というコメントをいただいています。経済といっても投資や株、ふるさと納税など色んなテーマを設けて南さんに解説していただいています。

375

経済は「円安か円高か」のような話であれば、本だけで理解できる部分もありますが、どういう目線でどう解釈するかが難しく、多様な答えがあるテーマでもありますよね。

375

だからこそSchooでは南先生もそうですが、「田中秀臣の最新経済ニュース(https://schoo.jp/class/5309)」や、テレビ東京さんと作っている「ギモンの法則 - 身近なニュースで仮説力を育む思考トレーニング -(https://schoo.jp/class/8079)」など様々な切り口で授業を開講しています。

375

このような絶対解がないテーマこそ、みなさんが意見を出し合って、色んな意見を吸収して授業が成り立つというところを考えると、まさにSchooっぽいなと思います。Schooの価値を一番引き出せる授業だと思いますね。

20

たしかにそうですね。結構昔から「経済」はSchooの人気授業のテーマの一つとして根強くありますよね。

375

そうですね。以前『ここで今、私たちが「社会の明日」を予測する』(https://schoo.jp/class/4254)という授業でタイムラインで解説してほしいニュースをみなさんに投稿していただいて、リアルタイムで即興解説するという授業をしていました。あの時からやっぱり「経済」は人気がありますし、多様な解があって面白いです。

20

そうですね。ありがとうございます。次は「授業評価が最も高かった授業2020」です。

20

1位『筋トレのやる気スイッチを入れる』(パーソナルトレーナー 比嘉一雄さん)https://schoo.jp/class/6449
2位『世界を勇気づける言葉~今、言葉のちからを学ぶ~』(コラムニスト ひきたよしあきさん)https://schoo.jp/class/6919
3位『習慣が10割ー習慣ひとつで仕事も人生もうまくいくー』(習慣形成コンサルタント 吉井雅之さん)https://schoo.jp/class/7005

20

ラインナップがガラッと変わりました。授業評価はどのようにされているのかといいますと、授業の後半になると授業の下の部分から星マークで評価する表示が出てきます。この星マークの評価で集計しています。

20

なんと1位は筋トレの授業でした!個人的には意外だと感じたのですが、森さんはどうですか?

375

評価の母数も授業によって違うので一概に比較できないとは思いますが、もしかしたらこのコロナ禍で運動する機会が少なくなっていたことが大きいかもしれませんね。

375

また、もちろん筋トレは一人ですることもできますが、Schooでは仲間とできるところが良かったのかなと思います。「みんなで同じ時間に体を動かす」というところはSchooならではの授業だったとも思うので、そういう部分をご支持いただけたのかなと思います。

20

なるほど。「筋トレは、アドレナリン出まくり、☆5を押したくなる」というコメントも来ています。

375

それはたしかにありますね。

20

体を動かすとスッキリしますよね。実はTwitterで「#スクー筋トレ部」というハッシュタグができているので、筋トレされている方はこちらもぜひご活用ください。

375

他にも色んな部活ができるといいですよね。

20

そうですね。授業時間外でもつながりができればと思います。

SESSION視点を変えれば人は一生学び続ける

20

ここからは「『一生、学べる学校』のあるべきカタチをSchooの社長に教えてください」をテーマに進めていきます。まずはみなさん「一生、学べる学校」と聞いてどんなことを思い浮かべますか?タイムラインに投稿してみてください。森さんは「一生、学べる学校」についてどうお考えでしょうか?

375

まず「一生、学べる学校」とは、Schooの「タグライン」というものです。私たちのミッションは「世の中から卒業をなくす」ということですが、それを実現するために必要な商品や物事を一言で「一生、学べる学校」と表しています。

375

この「一生、学べる学校」というタグラインができたのは昨年です。会社の規模も大きくなり、従業員数も100人を超え、みんなが一つの方向を向いていくために根本的な指針を丁寧に整えていくべきだという話になりました。

375

そこで半年ほどかけて考えたもののうちの一つがこのタグラインです。なので「一生、学べる学校」というのは今私たちが提供しているSchooもそうですし、今後提供していくサービス、ソリューション、今後進化していくSchooのカタチを総称したものです。

375

具体的には短期的・中長期的なものに分けてお話ししたいと思います。短期的な話としては、今日よりも明日、明日よりも明後日、Schooが提供するこのサービスを通じて学び続ける人が増えている状態のことです。

375

中長期的に言うと、皆さんが日常生活の中に学びが当たり前に埋め込まれていて、頑張らなくても楽しく学び続けられている状態です。そうでないと卒業はなくならないと思っています。今日は皆さんと一緒にこの2つの軸からお話し出来ればと思っています。

20

ありがとうございます。それでは皆さんの意見を聞いてみたいと思います。「大前提として、年齢や性別、所属や立場に関わらず、そこにいていいと安心できる場であって欲しいです」というご意見が来ています。

375

そうですよね。「学ぶ」という行為はマズローの五段階欲求説で考えると、結構高次だと思います。「ご飯が食べられない」「明日死ぬかもしれない」という状況では、落ち着いて学ぼうと思わないですよね。

375

なので学ぶためには、物理的にも精神的にもその基盤となる安心感が大事です。安心している状態でないと、心から楽しんで学ぶことはできませんし、学びが定着しないと考えています。

375

みなさんの生活を僕らが全て支えるまではできないかもしれませんが、精神的な安心・安全はつくっていくことは当然やるべきだと思っています。本当にいただいたご意見の通りだなと思います。

20

たしかにSchooが成り立っているのはスクー生の方のご意見やコメントのおかげなので、「意見を言ってもいいのかな」という不安がある状態は良くないですよね。普通にお話ししている感覚でコメントできるくらいの安心感が必要だと私も思います。

375

そうですね。別に間違えてもいいんですよね。社会人になってから直面する課題は「1+1=2」のような絶対的な答えがあることではなく、多様な答えが存在するものだと思います。なので恥ずかしがらずに、間違っていてもいいので投稿して欲しいです。そのコメントは誰かにとって正解の可能性があります。

375

ただ、誰かが傷つくようなコメントや否定するようなコメントは遠慮して欲しいです。これは日常生活でも同じですよね。それさえ守られているのであれば、恥ずかしがらずに何でも言っていいのではないかと思います。

20

ありがとうございます。他にもコメントが来ています。「ゆるさが大事なんじゃないかな。言い換えると、オープンさ。38歳~40歳の2年間でビジネススクールに通いましたが、一生学ぶには時間とカネの負荷が大きすぎるので、Schooのサービスは非常に入りやすいですよね。大学院は大学院でいいし、今の自分を形成してくれたんですが、もっとハードルは低い方がいいですよね。」とのことです。

375

いいですね。すごく共感します。「学び」って視点でしかないと思います。例えば友達とご飯を食べているときに、それを「遊び」と捉えれば遊びの時間なのですが、友達が言った何かから気づきを得ようとしたり、新しい発見をしたりしたら、それは学びの時間になります。

375

YouTubeで猫の動画を見ていても「癒されるな」と思えば癒しの時間なのですが、「猫ってこういう動きをするんだな」と学びの視点で見ていると、それは学びの時間になりますよね。

375

なので「学び」はその人の持っている視点や観点によって得られるかどうかが変わってくると思います。100万円払って学校に行くことだけが学びではないと思うので、Schooを一つの手段とし、ハードルの低さ、ゆるさの中で学びを無理なく続けてもらえればと思います。

20

ありがとうございます。日常生活にも学びがあふれていますもんね。視点一つで何でも学びに変えられるということですね。

SESSIONSchoo受講生が考えるSchooの未来のカタチ

20

では次に受講生の皆さんが、2021年Schooに期待することは何か、お聞きしたいと思います。「まだまだコロナ禍で先行きが不透明なので、メンタルのケアや勇気が持てる授業を希望します!」とコメントが来ています。

375

なるほど。メンタルケアの授業もそうですが、Schooで一緒に学ぶ人たちが心の支えになるような友達になるといいなと思います。

20

たしかに、一緒に学ぶコミュニティーとしてもっと成長させたいですね。他にも「講師のご発言などに『いいね!』ができるスイッチが欲しい」「リアクションできるボタンの種類を増やして欲しい」などのコメントも来ています。

375

講師の方の発言に「いいね」を押すというのは「なるほどボタン」がすでにあります。もっとバリエーションを増やすというのはありかもしれないですね。

20

「なるほどボタン」はぜひ活用していただきたいですね。授業中にタイムラインに大量の「なるほどボタン」が流れるのを見ると、先生も嬉しいと仰っていました。

375

そうですよね。この場はホームルームなので、今僕自身は何も教えていませんが、出演している側からすると「なるほどボタン」のようなリアクションがあるとすごく嬉しいです。

375

先生もそれで気持ちが上がるので、教えることに対してより熱を持つことができたり、知を公開することに積極的になっていただけたりすると思います。そういう意味ではやっぱり参加している皆さんでいい授業をつくっているんですよね。

20

そうですね、ありがとうございます。あとは「ストレスが極力少なくなる場であって欲しいと思います。常連の方が、繰り返しコメントしているとコメントしづらいし、また、どうしても人によって合う合わないがあるので、ミュートできる人数を無制限にして欲しいです。ミュートしていても、動画の上下にコメントが出てくるのもやめて欲しいです。」というコメントも来ています。

375

正直なご意見ありがとうございます。やっぱり誰かを傷つけないコメントをしているつもりでも、思わぬところで誰かの気持ちを曇らせてしまうこともあり得ますよね。そういうものの最終予防策として、ミュート機能があるので開発陣と改善するところはしていきたいと思います。

375

あとはSchoo歴の長い方と最近Schooを始めた方、どちらがどうとは思いませんが、長くSchooにいる方には新しく入ってきた方がSchooという場に早く馴染めるようにしていただければ非常に助かります。

375

今までもサポートしていただいたとは思いますが、さらにこれからもアクションを起こしていただくと、タイムラインが盛り上がってもっと面白い場になっていくと思います。新しく入ってきた方をどんどん引き込んでいただけると嬉しいです。

20

そうしていただけるとすごく嬉しいですね。積極的に声をかけている場面を見かけるだけで、自分でいうのもなんですが温かいコミュニティーだなと感じます。

375

そうですよね。いきなり新しい学校に転校生が入ってきたら、転校生は困ることが多いと思います。転校生が自己紹介をして、ホームルームが終わった後もその転校生の机を囲んで「どこから来たの?」「何かやっていたの?」と声をかけるくらいのウェルカムさは必要かなと思います。思っている以上にしないと、新しいコミュニティーはやっぱり入りづらいですもんね。

20

そうですね。ぜひこれからもみなさんと一緒にSchooを盛り上げられたらと思います。

2021年07月15日 公開

この授業の動画をSchooで観る

2021年01月05日 放送分
「一生、学べる学校」のあるべきカタチを、Schoo社長に教えてください

「一生、学べる学校」のあるべきカタチを、Schoo社長に教えてください

今日の生放送

おすすめ記事

ペンシルからのプッシュ通知を設定しておくと、新着記事のお知らせなどをブラウザ上で受信できて便利です。

通知を受信しますか?