“学びたい”を刺激するメディア。

2020.04.23

interview

“フォロワーの数は関係ない。密度の高い関係性がSNSには重要”ーー人気ビジネス書解説『僕らはSNSでモノを買う』

“フォロワーの数は関係ない。密度の高い関係性がSNSには重要”ーー人気ビジネス書解説『僕らはSNSでモノを買う』

『僕らはSNSでモノを買う』著者:飯髙悠太さん

目次

  • フォロワー数は問題じゃない。マーケティングにおけるSNSのポイントとは
  • 口コミが発生する仕組みを考える。企業のSNSアカウントで意識すること
  • SNSを活用する2人のゴールとは
書店やAmazonで人気のビジネス書を1冊ピックアップ。
その著者をゲストにお迎えして著書についてご解説いただくSchooの人気授業です。

今回は著者:飯髙悠太氏に『僕らはSNSでモノを買う』について解説いただいた授業の一部をPencilでご紹介します。

そしてさらに、ゲストとして株式会社FREE WEB HOPE代表の相原祐樹氏にお越しいただいています。

マーケテイング戦略としてSNSの活用は当たり前になってきた昨今。
どう運用すれば良いのか、目標とすべきもの、ヒントとなる必見の内容となっています。

『僕らはSNSでモノを買う』
https://www.amazon.co.jp/dp/4799325485

飯髙 悠太 先生

株式会社ホットリンク CMO

相原 祐樹 先生

株式会社 FREE WEB HOPE 代表

加藤 智行 先生

動画プロデューサー

徳田 葵

受講生代表

学びノート

SESSIONフォロワー数は問題じゃない。マーケティングにおけるSNSのポイントとは

20

質問が来ています。

「1日10ツイートをするといいと聞きますが、フォロワーが減ることが多かったです。

ツイートの際の注意点はありますか?」とのことですが、いかがでしょうか?

2862

そもそもフォロワーが減ることがなんで嫌なのかっていうのが前提ですよね。

2742

なるほど!

2862

質問の意図としては、自分がフォロワーを増やしていきたいと思っていて、ただ僕はフォロワーを増やすことが正だとは思わないんですよ。

2862

書籍にも書いているけど、Twitterの活用している中の65%は50人以下の関係でやっていて、51~300人の関係でやってるのが25%いるんですよ。

90%が300人以下の関係でやっていて、残りの10%がフォロワーの多い人っていう考え方になると、質の定義を語らずに数の定義でやるのって僕は無意味だと思っていて。

2862

僕もTwitter初期からやっていますけど、本アカウントは1万3000人くらいしかいないんですよ。

ずっとやっている側なので逆にいうとこれ「しか」いないんですよ。

2862

僕がツイートしていることがウザくてミュートしているとか、フォローを外してくるっていうのは僕からしたらノイズが出ていっているだけって考えていて。

逆にいうと濃度の方が大切です。

20

濃度の方が大切。

2862

交友度が高い人が関わってくれているって考えた方がいいです。

2862

あと注意点というよりは、自分の軸を決めてツイートすることが大事ですね。

例えば、自分がセールスやっているのであればセールスのことをつぶやくと。

自分のつぶやく項目を決めれば、それ以外を排除できるので。

20

無理にフォロワーを増やそうとしなくていいんですね。

2862

そうですね。

2742

僕はフォロワー増えてきちゃったら、あえて関係ないことつぶやいて期待値下げたりしてますけどね(笑)

20

そうなんですか(笑)

2742

そういう人結構いますよね?

2862

いますね。僕が書籍を出した時はフォロワーが9000手前くらいだったんですよ。

でも、この書籍が5刷いってるんですよ。

普通だと有名な人が本出して売れるていう構図があるじゃないですか。

確かにこの構図はあるんですけど、これだけ正しい訳ではないですよね。

2862

普通からしたら多いと思うんですけど、僕みたいにフォロワーが少なくても本が5刷も入るっていうのは、そっちの方が意味ありますよね。届けたい人にだけ届けられているので。

20

逆に今は密度の方が大切というのはありますね。

2862

マーケティングにおいて量と質の定理みたいなのがあるじゃないですか。

これぶっちゃけどっちも大事なんですよ。

例えばメディアが世の中に増えてきた時にコンテンツの量も増やしましょうみたいなことがあるんですけど、変な記事が世の中に増えて問題になりましたよね。

2862

次に質が重要だって言っても、月に1回渾身の記事を書いても他の29日を無駄にしているじゃないですか。

そうなったら両方100%で書くとどれだけの工数がかかるのかって考えて物事を進めた方が良くて。

2862

だからどっちかだけ取るっていう選択肢じゃなくて、どっちも取るという選択肢の中で自分がどれだけSNSの時間が使えるのかっていうリソースの問題があって。

これに対してフル活用するのが全てなんじゃないかっていう考えですね。

20

なるほど!その中でもバランスをとっていくという感じですね。

2862

そうですね。

SESSION口コミが発生する仕組みを考える。企業のSNSアカウントで意識すること

20

質問が来ています。

「企業アカウントのTwitterの軸を決める際に、何を意識すべきか知りたいです!」とのことですが、いかがでしょうか?

2862

目的にもよると思うんですけど、売上を上げたいっていう意図だとすると、1つはユーザーの口コミ。

これがどうやったら出るのかと考えることが大切ですね。

2862

最初ってユーザーの口コミって出ないですよね。

企業の投稿も一つの商品のことをやろうとすると投稿数なんか出せないんですよ。

でも現状でも少なからず口コミって出ているはずなので、まずはその分析から始めるべきです。

2862

口コミが出ると何に影響があるかって言うと、GoogleとかYahooの検索の指名検索と呼ばれるブランド検索っていうのが増えるんですよ。

何か悩んだ時とか、その瞬間に商品名で検索しますよね。

それで、事例からも言えるんですけど、ブランド検索の方が一般検索より購入率って10倍くらい違うんですよ。

2862

なので、僕がSNSが重要だって言っているのは、ブランド検索が増えて購入率が上がるって考えると、一番口コミがフックになっているからです。

20

なるほど。

2862

もう一つの方法は、一般検索を指名検索化させることなんですよ。

これあんまり他でも言っていないと思う考え方なんですけど。

例えば、牛丼って言ったら吉野家を思い浮かべますよね。この時点で吉野家は勝ちなんですよ。

2742

僕は松屋ですけどね。

2862

何派とかはあるけど(笑)。

で、この時にすき家が行ったことは、牛丼のトッピングを多くしたんですよ。

トッピングが多い牛丼と言えばすき家みたいな。

2862

どこの企業もSEOでいう一番大きいワードを取ることって厳しくて。

でも考え方ってコンテンツマーケとメディアって一緒で、まずはスモールワードから取っていくんですよ。

2862

こうなるとニッチかもしれないけど、例えばヘアケアの中でもなんなのかって考えて投稿することで、受け手は理解して発信してくれたり、友達に伝えたりしてくれるんですよ。

なので考えるべきは、UGCを出すために設計をどう作るかだけですね。

20

なるほど!

SESSIONSNSを活用する2人のゴールとは

2742

僕は明確なゴールがあって、Twitterを始めようと思ったきっかけでもあるんですけど、作った製作物をより多く世の中に発信したかったんです。

2742

会社のために影響力を少しでも高めたくて。

そしたらなんかイベントもうまくいくし、採用もできるし、案件もDMでくるしみたいな(笑)

2862

僕は今エージェンシーなので、やれることはお客様に対して、SNSなどのメディアを使って商品を広げられるかってこと。

2862

例えば、良いスポーツカーを売っている会社だとして、僕がやれることは道路を作ることなんですよ。

凸凹の道路を整備してあげることが、僕のできることなので。

綺麗な道路を作れば車もバイクも通りますよね。そしたら目的地に着くことができます。

企業でいえば、目的地は売り上げだったりするので、そこを敷いてあげるって言うのがゴールと言うか、僕ができることかな。

20

なるほど。スクーのマーケティングにも役立ちそうなお話ですね。ありがとうございました!

SESSION今回ご紹介した書籍

20

このお話に興味を持った方は、ぜひ、本書もチェックしてみてくださいね!

『僕らはSNSでモノを買う』
https://www.amazon.co.jp/dp/4799325485

2020年04月23日 公開

この授業の動画をSchooで観る

2020年03月27日 放送分
『僕らはSNSでモノを買う』著者:飯髙悠太さん

『僕らはSNSでモノを買う』著者:飯髙悠太さん

おすすめ記事

ペンシルからのプッシュ通知を設定しておくと、新着記事のお知らせなどをブラウザ上で受信できて便利です。

通知を受信しますか?