“学びたい”を刺激するメディア。

2020.01.27

column

自己流「読書」をアップデート!プロの読書術が学べる授業3選

自己流「読書」をアップデート!プロの読書術が学べる授業3選

いくつになっても胸が躍るような書籍との出合いは貴重なもの。

自分の心を整理するため、知識を増やすやめ、人生を豊かにするためなど、さまざまな理由から本と接する時間を持つように心がけている人も多いのではないでしょうか。

今回は、そんな本との向き合い方をアップデートするための授業を3つ厳選しました。プロフェッショナルや東大生の読書術から分速2万字を叶える「瞬読」まで、多様な読書の世界を学んでいきましょう。

目次

  • 12万部突破の書籍から学ぶ、ワンランク上の東大生流の読書術
  • 読書で人生をもっと豊かに!
  • 右脳を使って、読書スピードをアップせよ!

12万部突破の書籍から学ぶ、ワンランク上の東大生流の読書術
ブランディングのためのエクスペリエンスデザイン

12万部突破の書籍から学ぶ、ワンランク上の東大生流の読書術『東大読書』 -現役東大生が教える「地頭」を鍛える読書術

本授業の講師は、東京大学経済学部の西岡壱誠先生。

 

西岡先生は高校時代に偏差値35から東大受験を決意するも、高い壁に阻まれ2浪を経験。そんな崖っぷちの状況を救ったのが、本授業で解説いただく「『読む力』と『地頭力』を身につける読み方」。ユニークな経歴と合格までのヒストリーを聞き、受講生たちは授業冒頭から興味津々です。

 

第1回の授業では東大生が実際に実践している読み方や、地頭を鍛えるために西岡先生が気を付けたポイントをたっぷり解説。また、読書の質を下げてしまう「残念な読書術」についても紹介されています。はたして、本のなかに当たり前にあるはずなのに、実は多くの人が読んでいないものとは……?

 

これまでの読書方法がワンランクアップする、現役東大生が教える読書術。勉強や仕事にも活用できる、生涯の糧となる読書術が全3回にわたってたっぷり紹介されています。次に手に取る一冊から実践したい工夫が満載です。

この授業を見た人の感想

ユーザー

学ぼうという姿勢があれば、どこからでも学べる。

ユーザー

Q1.なぜ、読書で地頭を鍛えられるのか? A.読書のやり方を変えることで自分の頭で考えて自分の意見を言える

ユーザー

分からないことをスルーしないのが、東大生

こんなことが学べる!授業のポイント
東大生はこんな読み方をする!
読書中は読者目線を捨てて、記者になるべし
読了後に大事なのは「要するに何?」が言えるかどうか
読質疑応答(例:先生が読んでいる本、移動中でも読書に集中できる?)
無料会員になって、1時間好きな授業を見る

読書で人生をもっと豊かに!
スペシャリストの読書術:フリークアウト佐藤裕介氏

読書で人生をもっと豊かに!スペシャリストの読書術:フリークアウト佐藤裕介氏

読書の仕方は十人十色。どんな本をどんな風に読んでいくのか、すべて読み手が自由に決められるもの。多様性があるからこそ気になるのが、社会で活躍するスペシャリストたちの読書術ではないでしょうか。

 

本授業は各業界で活躍するプロフェッショナルを講師に招き、人生やキャリア構築にも影響を及ぼす読書の活かし方を学びます。第2回授業の講師は東証マザーズ上場企業フリークアウト・ホールディングスで代表取締役を務める佐藤祐介先生。推薦する課題図書『自己組織化と進化の論理:宇宙を貫く複雑系の法則』を切り口に、スペシャルな読書術に迫っていきます。

 

授業の中心テーマとなるのは、つい避けてしまいたくなる難解な書籍について。難解な書籍を読む理由から、読み方や仕事への活かし方まで多方面にトークが広がります。また、授業の終盤では佐藤先生が勧める今読むべき書籍について紹介。あわせて説明される読むべき理由を聞くと、今すぐ本屋に走りたくなる可能性大です!

 

この授業を見た人の感想

ユーザー

佐藤先生は数珠繋ぎ的に本を読んでいく。(とても面白いですね。)

ユーザー

人生でもビジネスでも原理原則が大切ですね。ありがとうございます!

ユーザー

温故知新の時代性

こんなことが学べる!授業のポイント
難解な書籍を読む理由と読み方
難解な書籍を仕事に活かす方法
忙しいなかでも時間をつくる、プロフェッショナルの読書スタイルとは?
書籍との出会い方や学び
佐藤先生が勧める「今、読むべき書籍」
無料会員になって、1時間好きな授業を見る

右脳を使って、読書スピードをアップせよ!
速読を超えた「瞬読」-読書で人生を変える-

右脳を使って、読書スピードをアップせよ!速読を超えた「瞬読」-読書で人生を変える-

「読みたい本は多いのに、なかなか時間が作れない」「もっと効率良く読書したい」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。そんな人に知ってほしいのが、本授業で解説される「瞬読」です。

 

講師として登場するのは、一般財団法人瞬読協会で代表理事を務める山中恵美子先生。予備校経営のほか、経営者への瞬読レッスンや書籍出版までマルチに活躍しています。

 

一般的に取り上げられている速読が眼筋強化や必要部分をピックアップすることによって読書スピードを上げているのに対し、瞬読は眠っている右脳を活用することで論理力や分析力を高めていくもの。「単に読書にかかるスピードを速めるわけではなく、仕事処理力や記憶量の向上にも関係していくもの」と山中先生は解説します。

 

授業内では瞬読へのステップのほか、読書スピードの測定方法や分速2万字で読み進める方の実際の映像も紹介されています。未知なる瞬読の世界を体験したい方は、まず本授業からレッスンの基本を学んでいきましょう。

この授業を見た人の感想

ユーザー

パラパラ本をめくるだけでも速読のトレーニングになる。

ユーザー

読書が苦手な人にこそ瞬読は有効!!

ユーザー

音読の癖をなくして、複数行をまとめて読むトレーニング。練習すれば当たり前にできるようになる!

こんなことが学べる!授業のポイント
速読と瞬読の違い
なぜ、瞬読できるの?
実際に測定して、自分の読書スピードを確認
目指せ瞬読!右脳の鍛え方を2ステップで学ぶ
無料会員になって、1時間好きな授業を見る

読書は感性や創造力を高め、考察力や表現力向上にも役立つもの。人生を豊かにするひとつの手段として意識的に取り入れていきましょう。2020年はご紹介した読書術を参考に、本と向き合う時間を作ってみてくださいね。

        

文=山本杏奈

今日の生放送

おすすめ記事

ペンシルからのプッシュ通知を設定しておくと、新着記事のお知らせなどをブラウザ上で受信できて便利です。

通知を受信しますか?