“学びたい”を刺激するメディア。

2020.04.14

interview

“頑張り方を変えるだけ”でうまくいく。最短最速で世界もあなたも変わる「ハック思考」とは

“頑張り方を変えるだけ”でうまくいく。最短最速で世界もあなたも変わる「ハック思考」とは

発売前の読書会 - ハック思考の著者に直接学ぶハック思考の全て

目次

  • そもそもハック思考とは
  • ハック思考は「頑張り方」を変えること
  • ハック思考のスタートは4つの「察」から
  • 人生100年時代。不確実な時代だからこそ考えるべき「成果の出し方」
  • 「真面目にコツコツ」だけでは報われない?
  • トランプ大統領やGoogleのハック術
  • ネタの連鎖が世界をハックする
真面目にコツコツ働いているのに、なかなか成果が上がらない...。
長時間働いて、頑張っているのになかなか評価してもらえない...。

こんなことを感じている方も、少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?

それはもしかすると、あなたの「頑張り方」が少しだけズレているからかもしれません。

そして、そんなあなたを変えるきっかけになるかもしれない考え方が「ハック思考」。

今回は、ご自身初の著書『ハック思考〜最短最速で世界が変わる方法論〜』を上梓されたスーパーグロースハッカーの須藤憲司先生から「ハック思考」とは何か、そしてそれはどのように身につければ良いのかをお伺いました。

『ハック思考〜最短最速で世界が変わる方法論〜』
https://www.amazon.co.jp/dp/4344035755

須藤 憲司 先生

KAIZEN Platform Inc. CEO

中田 有香

受講生代表

学びノート

SESSIONそもそもハック思考とは

27

ハック思考とはどういうものなのか、先生に解説していただきたいと思います。

220

ハック思考は「何かをハックするための思考」ということです。みなさんが携わっているそれぞれの仕事もそうですし、生活とか恋愛とか勉強とかスポーツとか何でもいいんですけど、その世界それぞれにルールとか規則性がありますよね。

同じ時間、同じお金をかけているんだけどなるべく結果に繋げようとするのが「ハック」で、それに至るまでの思考というのが「ハック思考」です。

220

これでハック思考の説明はほとんど終わりです。これをやるためにどうするかっていうのがこの本に書いてあります。

次にハック思考のステップですね。二つお話ししたいと思うんですけど、一つはさっき仕組みとかメカニズムって言ったんですけど、要は人と違う法則とか規則性を見つける

220

だから逆に言うと規則性がないランダムの物って絶対ハックできないんですよ。ギャンブルみたいなものじゃないですか。

そうではなくて、ある法則や仕組みを逆手にとってズルじゃないですけど、その仕組みにちょっと介入するとすごい劇的な成果が出ますっていう、これがハックのメカニズムということですね。

27

なるほど!

220

例えばレオナルド・ダヴィンチって、人体のメカニズムを研究するために筋肉や骨まで、詳細に手稿と言われるメモに研究してるんです。

鳥の飛び方や遠近法みたいなものまで全部メモに書いてあるんですよ。こういうのを全部やって世界のメカニズムを紐解いてから、再構築しているのでモナリザのような素晴らしい芸術作品ができているんですよね。

220

単なる絵の技法だけではなく、世界の仕組みを紐解くための徹底的な観察から自分のテーマをどう表現するか?を考えた。
これっていわゆる誰かから教えてもらえる形式知ではなく、自分の経験を通じて学ぶ皮膚感覚なんです。

今、僕が大切だと思っているのが、この暗黙知とか皮膚感覚です。

27

皮膚感覚が大切。

220

みんな今の時代って知識とか理論とかスキルとかよく言うじゃないですか。そういうのを欲しいって言うんだけど、要はコツですね。

コツを使うとすごい良いんだけど、ハックするコツなんてそんな簡単に掴めないじゃないですか。だからこの本にハックのためのカンペ(カンニングペーパー)のようなネタ帳を用意しました。

SESSIONハック思考は「頑張り方」を変えること

220

歴史上すごいことをやった人って何かやっているんです。普通にやってたら成果が出ないから。

今は特にコロナですごい大変なことになっていていますよね。今までのような普通の対策をやっても絶対に成果がでないから、そういう時代に頑張り方をちょっと変えないといけないなと思って、僕のそういうネタをいっぱい書こうと思ってできたのがこのネタ帳なんですよね。

27

なるほど。ハック思考は今お話しいただいたもので、この本はネタ帳ということなんですね。

220

そうです。そういう本です。

27

はい、ありがとうございます。ここでコメントをご紹介します。タンバさんから「ハック思考の how のいうところが知りたい。どういう工夫で、こういう見方が出てくるの?」とコメントをいただいております。いかがでしょうか。

220

そうですね、今の当たり前を当たり前として考えないというのがすごい大事だと思っています。違った目線とか角度で見ていくと違う考えが浮かんできます。

220

例えば、バンクシーがサザビーズのオークションでオークションの時に額の中から自分の絵がバーっと出して、途中までシュレッダーで粉々にしましたよね。あの絵がシュレッダーをかけたことによって、またすごい価値が上がったんですよね。

27

そこまでが作品なんですよね。

220

そうです。もしかしたらご存知の方いらっしゃるかもしれないんですけど、彼がどうやって有名になったかっていうのが。「左利きのエレン」っていう漫画とかドラマがありますよね。

あれに出てくるエレンのモデルってバンクシーなんですよね。バンクシーがいろんな有名な博物館とか美術館に自分の作品を勝手に置いてきちゃうっていうのをエレンもやるんですよね。

220

美術館や博物館って作品を盗まれないように警備するわけじゃないですか。作品を置いてくるやつがいると思わないじゃないですか。だから誰も気づかないんですよ。

有名な作品の隣に自分の作品が置かれていて、全然気づかれなくて後で SNS とかで誰も気づかなかったというのが話題になるっていう。

220

警備は物を取られないようにするけど物を置いていくことを想定していないっていう、仕組みを逆手にとって仕掛けをして有名になっていったわけですね。

僕こういうのもハック思考だと思います。

27

その誰も思いつかなかった当たり前を覆す発想が難しいです。

220

難しいですよね。ハック思考を身につけると全部の問題が大喜利みたいに見えます。

220

日本だと古くから一休さんが知られていますよね。一休さんって有名な話だと、屏風の虎をお殿様が「この虎を捕まえてみろ」と言います。

そうすると一休さんが「分かりました、お殿様すいません、後ろから追い出してもらえませんか、ここで捕まえますんで」って言うじゃないですか。まさにあれですよね。

220

要は、イジワルで出された問題に対してその問題を真面目に答えようとするんじゃなくてちょっと問題そのものをずらしたり疑ってかかってで誰も傷つかない形で返す。しかも面白い。これも一つのハック思考だと思うんですよ。

27

なるほど。そう思うと面白いですね。問題が起きても世の中を見るのが面白くなりそうですね。

220

面白いですよ。だってお殿様は別に虎を本当に欲しいわけではなくて、ただ困らせようと思ってやっているんですよね。なのに、虎をどうやって取り出すかって今僕らは真面目に考えちゃいますよね。

でもよくよく考えたら絶対欲しくないんです。多分マジシャンみたいに本物の虎出されても困っちゃうわけです。このように問題自体を疑っておくと「あーそうか、じゃあ面白く返そう」という発想になります。

220

今の時代って真面目に問題に取り組んで、コツコツ頑張ってるだけだと、報われないし評価もされないじゃないですか。そういう時のためにハック思考っていいなと思っています

27

そのハック思考のトレーニングとかはされているんですか。

220

歴史とか僕はすごい好きだから、歴史の偉人の漫画とかはハック思考のネタになっていますね。だってニュートンがリンゴが木から落ちて万有引力を見つけましたけど、絶対見つかるもんじゃないじゃないですか。

27

いつも当たり前に落ちているのを見ていますもんね。

SESSIONハック思考のスタートは4つの「察」から

220

でもそれは実は、観察・考察・推察・洞察っていう四つの「察」に分解できます。

観察ってよく朝顔の観察日記みたいに「芽が出ました」「つるが伸びました」など、昨日より今日何が変わったか、変化を見つけるために観察するわけですよね。

220

次に考察っていうのはルールとか規則性を見つけることですよね。考察をすると、朝顔は朝花が咲くんだなということが分かります。

220

そして推察は、その見つけたルールの転用先を探して推理することですよね。推察して、「他の花も朝咲くのかな」と思います。実際は花は咲く時間って違うますよね?だからこのルールは転用出来ないと色んな花を観察するとわかります。

220

洞察っていうのは、ただ目の前の事象の観察からは気づかない全く違うルールを発見することですよね。朝顔っていうのは、朝に活動する虫が寄ってくる花なのか、もしくは受粉するのに虫を必要としない花なのかもしれないと予想する。このように考えることですね。ちなみに朝顔は、受粉するのに虫が必要ない花なんです。

220

これをインサイト(洞察)とも言いますが、洞察って観察と考察と推察を同時にやっているんです。シャーロックホームズが推理して「あなたはアフガニスタンにいましたね」みたいなシーンがあるじゃないですか。あれが洞察です。

220

僕らって普段の生活でも、観察も考察も推察も洞察も、実はやってると思っていて仕事の中でもめちゃくちゃ活かせているはずなんですよね。

それをいろんな問題とか世界の見方に転用したらきっとハックすることができると思っているので、毎日それをやるっていうことがトレーニングになるかなと思います。

SESSION人生100年時代。不確実な時代だからこそ考えるべき「成果の出し方」

27

なるほど。ありがとうございます。これまでハック思考について伺ってきたんですけれども、なぜこれからハック思考のスキルが求められるのでしょうか。

220

理由は3つあります。

一つは不確実で不安定な時代、VUCA時代ですね。

220

本当に変化が激しくて不確実な時代になってきています。例えば、昔は国と国が喧嘩すると戦争になるのが一般的だったわけじゃないですか。

今は違いますよね。国とテロリストが戦争する時代です。国家と個人が作った AI がサイバーテロとか言ってバチバチぶつかったりするわけじゃないですか。

220

もはや自分たちが何と争っているのかよく分からなくなってるって言うのがまず問題のひとつだと思っています。そうなってきた時にやっぱり今までのルールと規則性を疑ってかかった方がいいなと思っています。

220

2つ目が「強制的にガラガラポン」と言っていますけど、人の寿命って伸びてるじゃないですか。

人生100年時代とよく言われますし、現在小学校に入学する子どもたちの85%は今の時点では存在しない職業に就くことになるとか、あと企業の寿命がめっちゃ短くなっているので。大体人類の寿命が延びてて企業の寿命短くなったら転職普通にしますよね。

27

そうですね。

220

っていうのが当たり前になってきてるから、過去の強みとか成功体験が活かせない時代になってきているんですよね。

今すごい人たちも明日すごいと言われることがなんなのか知らないっていうそういう世界でしょ。すごくチャンスですよね。ここでハック思考が使えるとそのチャンス掴めるかもしれないですよね。

220

3つ目は日本ならではですが、これから少子高齢化が進んで人口が減りますよね。働き方改革も進んでいますよね。そうするとみんなの働く時間の総量が減りますが、仕事は今までと同じ量をこなさなければいけません。

220

時間が減っても同じ成果を出そうと思ったらやり方を変えるしかないですよね。だからハック思考が大切なんです。すごく単純に言うと今より楽して成果出せないとやばいんです。

SESSION「真面目にコツコツ」だけでは報われない?

220

なんとかその単位時間あたりの成果を高めないといけない。

昔ね、僕もよく上司からもっと成果上げろみたいなことを言われていましたが、「いやいやずるいよ、あなたたちの時代は時間投じればできたじゃん。俺たち同じだけの時間働けないんだからどうしたらいいの」と思っていました。

220

だからハックするしかしかないなっていうのが僕の結論でした。そういう世の中だからみんなで世界をハックできたらきっと良くなるんじゃないかと思って、「そうだ、『ハック思考』っていう本を書こう」と思いました。

220

やっぱり真面目にコツコツやってるだけでは評価されづらいですよね。ちょっとした工夫をするだけで劇的に変えられることがあります。そういうことを提案したいなと思ってます。

27

だからこそ、今ハック思考が大事だということですね。「未来はこう変わっていく」「今ある職業はなくなっていく」って言われてもあまり実感がなかった方も、ここ数日のめまぐるしい変化でこんなに一瞬で時代の流れって変わるんだなと気づいたのではないでしょうか。

220

そういう人が多いと思いますね。外を出歩けなくなって僕らの生活が今劇的に変わっていて、まさに非常事態ですよね。だからこれをどうやって逆手に取ろうかっていうことを考えればいいと僕は思っています。

220

僕も本当はイベントで皆さんと一緒にやりたいなと思っていましたが、「みんな早く仕事終わってるし、家に結構いるし、だったらオンライン読書会をやろう」ということで今に至りました。こういう考え方ってすごくポジティブだし、大切だなと思っています。

27

はい。先ほどからご覧になっている方もいらっしゃるかもしれませんが、フィリピンからでもオンライン読書会を見られて嬉しいというコメントも来ております。

220

ありがとうございます。

27

イベントだったらフィリピンから参加できなかったですもんね。

220

よくよく考えたら、この事が起きなかったらこういうことをやっていなかったかもしれないですよね。

27

そうですね。みんな今これができなくてあれができなくて「不便だな」と思うだけではなくて、こういう時だからこそできることもあるということですね。

SESSIONトランプ大統領やGoogleのハック術

27

ここで質問をご紹介します。
「先生が一番衝撃を受けたハック思考は、どんなものがありますか?」ということですがいかがでしょうか。

220

僕トランプ大統領がすごいなと思っています。トランプさんはあれだけメディアから叩かれていたのに、大統領になったわけですよね。あれもトランプさんがSNSを巧みに活用したすさまじいハッカーだったから当選したんじゃないかと思っています。

220

あとはGoogleもすごいと思っています。Googleページランクってあるじゃないですか。あれによって検索エンジンで検索された時に、より多くの他のサイトから引用されているほうが並び順として上に表示されるんです。

220

あれも結局、論文っていうのはいろんな論文から引用されると重要度が高いということをインターネットに置き換えればいいじゃないかと、ネタを転用しているんですよね。ネタを持ち込んでその理論をベースに世界中の情報を検索できる検索エンジンを作り上げていて、すごいなと思います。

SESSIONネタの連鎖が世界をハックする

27

ありがとうございます。世界をハックしようということでしたけれども、世界をハックするとこの先未来はどう好転していくのでしょうか

220

自分が何かをハックしたら自分の周りはちょっと変わりますよね。ちょっと面白くなったりとかもっと自分の世界の見方が変わっていくと思うんです。

僕その小さな変化がすごい大切だと思っていて、この本作ってる時の話ですけど、編集者の箕輪さんとこの本の打ち合わせをするために会ったのに、全然違う話になったんです。

220

箕輪さんが「箕輪編集室」っていうそのオンラインサロンの中で作ったサンダルを売ろうとしているんですけど、このままだと全然売れなさそうだからどうやったら売れますかねっていう話になったんですよ。

220

そこで例えばスニーカーとかって同じスニーカーでも色んな色がある中で一色だけ500円高いとそれだけ売れるっていう法則があるんですよ。値段が違うと他の色とはなんかちがうんじゃないかと思うみたいなんですね。

220

だからその法則を使って、たしか全部で4色あるうちの黄色が特に売れ残りそうだったので、黄色だけ値段を13万円にして一個限定で売り出す。他は全部100円で売ることになったんです。13万っていうのはそのサンダルにかかった生産コストが13万円だったので、そうしました。

220

これ1個売ればコストを回収できるじゃないですか。その代わり黄色を買った人のおかげで他の人は100円でサンダルを変えるわけだから、他の色のサンダルを持っている人は黄色のサンダルを買った人に必ず感謝するっていうルールになったんです。

220

その2時間後か3時間後ぐらいに、「どうなったかな?」と思って確認してみたら、全部売れていました。その時に残りの黄色のサンダルの在庫39足をどうするかっていう話になりました。

220

そこで13万で売れるサンダルですから、これは売らないようにしましょうと提案しました。例えば何かの景品にしてもいいし、有名人に自分用なんですって黄色いサンダルをあげてもいいんじゃないかっていう話をしたんですよね。

そうしたら何ヶ月後かに、あのダルビッシュさんのところに行く用事があるっていう話を聞いていたんですが、 Twitter でそのサンダル履いてる所あげていたんです。

220

めっちゃ笑いました(笑)そしたら黄色のサンダル買った人って毎日飲み屋で喋れるじゃないですか。人に喋れる話題とかの方がよっぽど希少なんですよ。この本もある意味人に喋れるネタの宝庫なんです。

27

たしかに思考の本とかサンダルにしても世の中にあふれてるじゃないですか。人によって好みはそれぞれですし選べる時代ですけれど、それに付随するエピソードが語られているものってあまりないですよね。

220

そのネタはどこかで使える引き出しになりますよね。だからこの本の3章以降は全部引き出しです。本当に色んなハックのネタをひたすら書いています。

27

だからこの本はネタ帳なんですね。ハック思考、ますます気になってきました。須藤先生、ありがとうございました!

2020年04月14日 公開

この授業の動画をSchooで観る

2020年03月12日 放送分
発売前の読書会 - ハック思考の著者に直接学ぶハック思考の全て

発売前の読書会 - ハック思考の著者に直接学ぶハック思考の全て

今日の生放送

おすすめ記事

ペンシルからのプッシュ通知を設定しておくと、新着記事のお知らせなどをブラウザ上で受信できて便利です。

通知を受信しますか?