“学びたい”を刺激するメディア。

2020.03.12

interview

フラット化する世界、企業vs国家、RPA...。企業のDX化が進む世界で、既存産業はどう変わっていくのか

フラット化する世界、企業vs国家、RPA...。企業のDX化が進む世界で、既存産業はどう変わっていくのか

「DX、データ活用。既存産業はどう変わるのか」(出演者:須藤 憲司 / 金山 裕樹 / 高橋 祥子)

目次

  • DX導入で成功している企業はわずか5%
  • なぜ、DXが上手くいかないのか。 「知識」と「権限」がアンバランスな日本の組織構造
  • 莫大な市場を持つ国、アメリカや中国に日本は勝てるのか?
  • 日本企業はDXをどう取り入れるべきか
  • 「企業×国家」から「企業vs国家」へ
  • 日本企業がDXを導入して大きな変革を起こすには
  • DXは「人を生きやすく」するためにある
DXとは具体的に何を可能にし、何を変え、どんな未来をつくっていくのか。

様々な企業のDXを支援する株式会社Kaizen Platform CEOの須藤憲司氏と、ZOZOグループのサービス運用・技術開発部門となるZOZOテクノロジーズ 代表取締役CINOの金山裕樹氏、そして遺伝子解析を行う株式会社ジーンクエストの高橋 祥子氏お迎えし、熱い議論が交わされた本授業。

ここでは、もっとも盛り上がったトピック「DXとデータ活用は、既存産業をどう変えるのか」をご紹介していきます。

須藤 憲司 先生

KAIZEN Platform Inc. CEO

金山 裕樹 先生

ZOZOテクノロジーズ 代表取締役 CINO

高橋 祥子 先生

株式会社ジーンクエスト代表取締役

田原 彩香

受講生代表

学びノート

SESSIONDX導入で成功している企業はわずか5%

13

皆さんからコメントがきています。

「既存産業はどう変わるの?」と。これは今日のテーマでもありますよね。

220

どの業界でも、変われない人が単純に退場していくっていうのはありますよ。

13

そっか、変われる人だけがどんどん勝ち残っていくということですね。

220

適者生存じゃないですか。

13

変われるようになった方がいいですよね。

220

そうですね。でもDXの成功率が今5%ぐらいらしいんですよ。

13

え、そんなに低いんですか?

220

「思ったような成果を上げられてる会社って5%しかない」とマイケル・ウェイドさんていうIMDの教授が言っていて、95%あまりうまくいっていないらしいです。

13

そうなんですか。浸透してないんですかね。

220

いや簡単に言うと、やっぱりDXすると会社の中の組織も変わらなきゃいけないですよ。

この部署から誰かがいなくなっちゃうというのをすごく抵抗するわけじゃないですか。

13

あー変化を嫌うというか。

220

だから、変わろうと思って変われる会社と変われない会社でものすごい差が出ると思います。

13

格差が出そうですね。

220

デジタル・アジリティー(組織におけるデジタル化への迅速な対応)とかいろんな言葉で言われてますけど。

40

テックインテンシティー(イノベーションを促す土台になるような存在)とかね。

220

そうですね。要するに変われる力がすごく大事だと言われていて、俺、会社だけじゃなくて個人もそうなんじゃないかなって思うんですよね。

13

そうですね。スドウさんは「既存産業をちゃんと退場させないといけないのだけれど、日本ではできないのですよね。」と。

220

これね、だって既存産業の方が当たり前ですけど票持ってますから。

日本はシルバー主義なのでレガシーの産業の方が絶対強いんですよ。選挙では大きいインダストリーの方がやっぱり強いんですよね。

SESSIONなぜ、DXが上手くいかないのか。 「知識」と「権限」がアンバランスな日本の組織構造

13

はい、みなさんからもたくさんコメントいただきありがとうございました。

さて、それではここからはインスタントディスカッションというコーナーでして、先生同士でちょっと自由にディスカッションをしていただきたいなと思います。

13

さて、それではここからは先生同士でちょっと自由にディスカッションをしていただきたいなと思います。

お互い情報交換をするという時間にでもありますので、それぞれ今DXがどんな風に取り組まれているかなど、具体的にお話しできればなと思います。

1767

先程の成功率5%というのが結構衝撃的な数字なんですけど、やはり経営者のやり方次第なんですかね。

しようと思えば、DXはすぐに導入できるけど、それに合わせて組織自体を変えるのは時間がかかるじゃないですか。

1767

変えるのにかかる時間の差分を考慮しながら経営していかなきゃいけないっていうことになるんですかね。

220

どこまで耐えられるかですよね。

例えばアメリカだと投資家からの圧力の方が強いので、DXしないと単純にその株式資本市場から退場させられる可能性があるので頑張りますよね。

今株主中心主義やめようみたいな話になっていますけど、現時点では強いのでそういうことは実際あります。

220

日本は逆にそういうのが強くないので、経営者が割とプロパーで上がってくる人が多いですよね。

これまで取り扱ってきた産業の中で偉くなるので、それをガラッと変えるのはみんなしづらい。

220

組織論とか歴史にめちゃくちゃとらわれてしまう可能性が高いんですよね。

TOYOTAさんとか一生懸命やってるけど、あれは創業家だからできる面も大きいんじゃないかなってちょっと思うんですよね。

40

モビリティカンパニーみたいなね。

220

そうそう、サラリーマンだったらあんなこと言ったら「お前ふざけんな」って言われちゃいそうじゃないですか?

意外とその効率とか数値などの経営的な論点じゃなくて割りと嫉妬とか感情論が失敗の原因じゃないかなと思ってみてます。

40

それに加えて、DXがうまくいかないのは知識と権限がアンバランスに配置されているっていうのも原因の一つだと思います。

本当は知識がある人が権限を持って意思決定をして実行したらいいですよね。

40

でも、一般化しますけど現状は知識は権限がない若手の方があって、権限のあるシルバーな方たちは学ばない。

この構造がある限り変わらないんですよ。たたき上げで出世した優秀な人間は自己否定できないので下に降りられない、みたいな構造があるっていうのは一個ありますよね。

220

だから最近成功している例って、そういう上の人と若手のキーマンがちゃんとタッグを組んでやってるケースですよね。

40

もしくはもう権限委譲しちゃう。

220

権限移譲はね、結構難しいんです。

220

誰か権力者が守ってくれないと、キーマンとなる若手が社内で推進できないんですよ。

他の部署同士で「これやらせてください」って調整しているとダメじゃないですか。

だから「こうだ!」って上の人とタッグを組んでやるっていうのが今一番成功率が高いと思います。

13

うまくタッグを組むことがポイントかもしれないですね。

40

デジタルのことをわかっている人とそれをサポートするような人がいますけど、このサポートする人がデジタルを学べばいいと思うんですけどね。

220

サポートする人が学んでいても、実行するときにこの人が現場に降りて実際に推進していけるかっていうとまた別問題になるんですよ。

意外とサポートする方もみんな学んでいますよ。

40

そうですか。それを聞くと未来もちょっと明るくなりました。

220

サポートする人たちが勉強しかしていない事が問題なんですよね。実行に移せてない。

めっちゃデジタルについて詳しくなってるけど、どうすればいいの?って感じになっているんです。

40

教科書は読むのね。それだけでなく、現場に降りなきゃだめじゃない。

220

デジタルがわかっている人と現場で推進&実行する人、この両者がちゃんとくっつくのがポイントです。

SESSION莫大な市場を持つ国、アメリカや中国に日本は勝てるのか?

13

それは今の日本の現状ですけど、他のアメリカとかはちゃんとできているんですかね。

220

いや、でも結構悩みはみんな同じって聞きますけどね。

40

例えばどこかの会社のチーフデジタルオフィサーみたいな人が、いきなりCEOになったとしますよね。

新しいナイキの社長は元PayPalの会長ですし。

220

それこそLVMHのCEOになったのってBeats Musicの人ですね。

40

そういう形でアメリカはやっているということですね。それを株主がバックアップするんでしょうね。

220

結局それって会社を変える力が、そもそも株主とか社外取締役を含めた取締役会にないと、生き残っていかないっていうことになりますよね。

逆にそういうことが、ぜんぶ外部圧力から決められるとなると経営する側としては、これはこれで多分大変ですよねぇ。

日本は従業員の雇用が強く法律で守られてますから。米国ほどのフレキシビリティは組織に持てない。

40

結局そういう労働法で我々のソフト屋産業は発展してきているから、なかなかそこの柔軟性は難しいですね。

220

それで治安は守られてる部分はあるので、これ本当に悩ましいですよね。

40

日本はすでに鎖国状態みたいなものだから。

治安は守っているけど、結局ほとんどの産業がこれから黒船にやられていくわけでしょう。

だって僕が大学生の時とかって普通に携帯ってNECだった。でも今国産使っている人いる?って感じですよね。

13

一気に変わりましたもんね。それが携帯だけじゃなくて会社でもそういう状況が起きるかもしれないということですね。一気に乗っ取られてしまう可能性がありますよね。

40

ソフトウェアではもう完全に乗っ取られていますね。

だってここのスタジオにいる全員、国産のソフトウェアを使っていますか。

ほとんどが外国製ですよね。アプリでもFacebook、Instagram、Twitter、LINEとか全部外国の企業ですよね。

SESSION日本企業はDXをどう取り入れるべきか

13

たしかにそうですね。受講生のコメントも見てみましょう。

「日本には経営層と切ったり貼ったりして変革していけるCDXOみたいな人材が不足していそう。」

220

これ難しいですよね。

プロの経営者ってもてはやされるけど、日本ではそんなに長続きしないじゃないですか。

アメリカみたいなやり方だとトップダウンなので雇用も含めてバンって変えられるんだけど、日本はそういうわけにはいかないから、わりと情緒的にストーリーをちゃんと作って「こうだよ」って粘り強くやっていく。

220

だからそもそも、僕の中で切った張ったしちゃいけないんじゃないかっていう仮説があるんですよ。

ちょっとずつ「あ、こうしたらいいんだ」っていう、じわじわ加速度的に変化させていくみたいなやり方をしないと急激に変えるって結構難しいと思ってるんですよね。

13

じゃあ正直時間かかりますよね。

220

いや、だから逆に時間をかけられる余裕がある内に、時間をちゃんとかけた方がいいんじゃないかな。

時間を短く取るよりも長くとったほうが日本企業は戦いやすいんじゃないかなと思うんだよね。

40

そうすると、何回も輪廻してきたゴリマッチョなアメリカ企業が、日本のマーケットに入ってきて駆逐されませんか。

13

さっきの黒船じゃないですけど。

220

どうなるんだろう、それはわからないですね。

なんでかって言うと例えば中国とアメリカって対極な戦略じゃないですか。

本当にトップダウンでやる中国と民主主義的なトップダウンでやるアメリカって、どちらも戦略は違うけど強いじゃないですか。

220

だからやり方は両方あって、日本も長寿の企業が多いってことはロングスパンで物事考えられるわけじゃないですか。

逆にそれを逆手に取る戦略もあるんじゃないでしょうか。

40

長寿の企業が多いのは、言語的にも地理的にも守られてきたからなんじゃないかなと思います。

220

それはね、明確に僕もあると思っていて「翻訳こんにゃく」が発明されたらやばいんじゃないかと思ってます。

220

単にそれだけなんじゃないかって。

漢字難しいし、日本遠いし日本人シャイだから外行かないし、結果的に長くやれたってことじゃないですか。

13

我慢強いし、国民性もあったりするんですかね。

220

そういう意味では、国家の括りとかっていうのはどこかのタイミングで曖昧になってくのかもしんですけどね。

40

もう基本的に、前提は『フラット化する世界』をベースに考えた方がいいんじゃないかなって気がします。

13

「漢方薬か外科手術をするか洗脳するか。日本型企業はいずれを選択するのか。」とコメントが来ております。

220

この議論をしていていつも思うのは、日本って歴史を見てみると、どこかのタイミングで突然急に集団ヒステリックにみたいに変わったりする国じゃないですか。

「やばい黒船来た!」みたいな。

だから集団ヒステリックみたいなことを起こすことも必要なんじゃないかなって思いますね。

13

それによって発展してきた国でもありますよね。

「いきなりアメリカみたいにやっても上手くいかないからな~、日本には日本なりのDXの仕方があるのか」というコメントも来ています。

220

それはそうですね。

13

日本の良いところを活かして伸ばしていきたいと思いますよね。

そしてマツイさんからは「DXと言いつつ、実際にDXを実践できるベースとなるIT技術基盤が整っている企業は東証一部など歴史を持っている企業の中ではほとんどないのではないか」とご意見いただきました。

1767

技術基盤は別にあるところはあるんじゃないんですか。

どちらかというとそこにその組織の変化が対応できるかどうかという点が問題な気がします。

220

たぶんなんですけど、お金を投資すれば古いシステムも変えられるじゃないですか。

だけど、問題は業務プロセスは変えずに単にシステムを置き換えて作ってしまう事だと思います。

220

これからの業務プロセスを見直して、これからのシステムを作ればいいんだけど、なぜかそうならないですよね。

今までのオペレーションを変えないでお引っ越ししようとするから大変なことになってる感はすごいかも。

220

もう捨てた方がいいんじゃないかな。

既存の業務プロセスから刷新して、基幹システムもちょっとずつお引越しみたいな。

全部引っ越しするの超大変だから。たぶん5年とかかかるので。

その5年間はどうするのっていう話になってくるじゃないですか。

1767

こういう変化の話をするときって、その変化にとらわれすぎて何のために変化するんだっけっていうのは、結構忘れられがちになっちゃう気がしますよね。

220

本当おっしゃる通りで、DXをやるときに一番大事なのは目的の設定なんですよね。

DXっていう言葉自体、手段を目的化してしまっているんですよ。

「あなたは何屋さんになりたいんですか」っていう話の方が大事じゃないですか。

SESSION「企業×国家」から「企業vs国家」へ

13

そうですよね、そのために変わるんだから。なるほど。

「強い国家がが牽引する中国と強い企業が牽引する米国、どちらが時代を制するのか。」というコメントも来ております。

40

基本的に我々世代って中国は超弱くて最近復活してきたと思っていますよね。

そんなことはなくて、アヘン戦争でやられたあの前後100年ぐらいだけ弱い。

中国は4000年も歴史があるわけだから、基本的に中国は強いんです。

40

アメリカなんてまだ400年しか経っていないですからね。

だから中国は基本的に強いっていう前提を持たないといけないと思います。

1767

企業が強いというのは一時的なものだと思います。

先程、企業vs国家になるっておっしゃっていましたけど、今の資本主義がずっと存続するとは思わないので今の資本主義の中では企業が突き抜けて強い国が出てくるんだけど、多分変わっていくとそうじゃなくなると思うんですよね。

220

僕の見立ては、どの時間軸で見るかなんですよね。

中国の国家主席とか歴史を紐解きながら見ていくと、すごい強い国の皇帝とかって基本みんな賢いんですよね。

40

じゃあやっぱり中国もトランプが引っ張るアメリカも強いってことですよね。

経済や株価のことを考えるとぶっち切りですよね。

220

経済のことを考えるとすごいですよね。

本当に国家とか通貨とか法律とか技術、国民まで全ての壮大な社会システムごと巻き込んだ戦いになってくるなと思います。

SESSION日本企業がDXを導入して「大きな変革」を起こすには

13

コメントいただきました。

「そういう意味では RPA導入は抜本的な変革になっていないのでは?と思います」と。

1767

段階を経て変革していますよね。

40

(RPA導入を)やらなきゃね、労働人口減るわけだし。

RPAでできる仕事は基本的には付加価値がそんなに高くないはずなので。

220

RPAとかAIを導入するときって、RPAとかAI自体のコストよりその業務を設計するコストの方が、はるかに高いんですよ。

業務の無駄を省いて整理したプロセスを設計するコストの方が高い。

13

それをできるディレクションができるスキルがある人ってそんなに多くないなんですかね。

220

そういう人たちを集めてるRPAやAIの会社はまさに導入からコンサルティングしてるわけですけど。

それにしてもその初期コストが高いんです。

そのコストには、単なるお金と言うだけではなく、従業員を説得しなければいけないと言うコミュニケーションも含めてコストが高いんです。

そうしないと、めちゃくちゃ足を引っ張られて失敗しちゃいますからね。

13

そういうことですよね。さあご質問いただきました。

「金山さんに質問です。中国のようなリーダーシップが日本にあれば国でのDXが進むと思いますか。」

40

中国のような強健なリーダーシップをとる人がいれば進むと思います。

なぜなら、そうせざるを得なくなるから。

なんだかんだ言って国策っていうのは国のトップが決めて、国の全体を緩やかにでも動かしていくものだと思います。

40

例えば、今の中国のインターネットの発展ってのも、2015年に中国の国会がきっかけ。

「インターネットプラス行動計画」というものが策定されて「大企業のお前とお前とお前はDXやらないと駄目だから」と言ったのが発端ですし、僕はリーダーが「DXやるぞ、DXしないと税金倍にするぞ」みたいになったら結構変わってくるんじゃないかなと思います。

220

でもこれはリーダーシップじゃなくてもルールメイキングでいけますよね。

だからもう少しスマートな方法として、税金とうまく紐付けてみるっていうやり方はあるような気がします。

40

ただその仕組みが結局投票で決まっちゃうからね。

しかも間接的に選ばれたリーダーが決める。

SESSIONDXは「人を生きやすく」するためにある

13

なるほど、ありがとうございます。

13

それでは、先生方にお話をお伺いしたいと思います。

皆さんが目指す社会像と現状のギャップ、おそらくあると思うんですけど、どんなところかっていうのを順番に聞いていきたいと思います。

では、高橋先生はいかがでしょうか。

1767

私は、ゲノムデータをたくさん集めることによって「この病気の人はこういう遺伝子を持ってるからここをターゲットにした治療法ができますよね」と、未来を予測して、いい方向に変えていくっていうことを行っています。

目指す社会像と現状の使い方にまだギャップは色々とありますが、データの使い方によってはものすごく加速していく可能性を私は日々すごく感じています。

1767

私は、今国が抱えてる課題とか高齢化によって出てくる課題を解決していきたいと思っているんですけど、やはりビジネス分野でも今日話したような様々なハードルがあって。

そこをなんとか超えながらデータの力を使って挑戦していきたいなと思ってます。

1767

かなりもう物凄いスピードで今世界中にある生体データは加速度的に増えているので、できることも加速度的に増えて、ポジティブな面もあるかなと思います。

13

これからに期待ですね。ありがとうございます。

それでは金山先生、いかがでしょうか。

40

僕はファッションとテクノロジーの仕事をしているんですけど、前置きさせてもらうと、皆さん今日多分服着ていますよね。

多分画面の向こうの皆さんも服を着ているし、基本的に365日服を着ない人はいないと思います。

40

ですが、服を着る時に皆さん喜び感じているでしょうか。

毎日行う行為なのに、「この場所にはこの服でいいんだっけ?」とか「トレンドにはずれてないかな?」とかどこか不安を抱えていたり、自信がないというネガティブな感情のままやっているところがあるんですよ。

40

これってめちゃめちゃ良くないなと思っていて。

我々はそれを解決するために、どのシチュエーションでどんな服を誰が着たらいいかっていうのを科学的に解明して、機械によって正しい服選びができるようなものを作りたいと思っています。

この現代社会で服を着る度に楽しみや喜びを感じるような、ポジティブな感情になるようなものを作って、それを社会に対して提供していきたいなと思います。

13

なるほど。せっかく毎日着るものですからその時間が幸せだったらいいですよね。

ありがとうございます。

では須藤先生どうでしょう。

220

大体こういう話をする時、結構悲観的な話をするんだけど、僕個人はすごく楽観的なんです。

DXって何のためにやっているかといったら、人が生きやすくなったり幸せになったりするためでもあるんですよね。

220

それって、ルールやシステム、政治がある中で、皆がそれぞれちょっと知恵を働かせて「こうやったらうまく転がるじゃん」ということを発明してくことができるいい時代だと思っているからなんです。

220

だって、DXってデジタルで社会は全部変わっていくっていう話なわけじゃないですか。

すごい楽しい話だと思いませんか。今いくらでも変わりようがある。

みんなむしろポジティブに考えて動いていこうとするのがいいと思います。

13

ありがとうございました。ちょっとみなさんのコメントも見てみたいと思います。

ノグチさんは「正直わからないことだらけでした。

システムエンジニアはどこに向かって努力するべきだろうかDXの話が大きすぎて個人としてどう向かっていくべきか答えが見えていない」と。

13

最後にこんなコメントが来ています。

「先生方が向かう方向性を支持します」

「今って歴史的にすごく重要な時代」ということですね。

「DXが実際にどのようなスピード感で進んでいくか。業界にもよるのか。」

ということで今日はファッションとヘルスケア業界ということでお越しいただきましたが、結構業界ごとに進みはあるのかなと思います。

13

「日本は歴史的に変わりたいと思っていても耐えられる限り自分自身では変わらず外圧が引き金で革命が起きる流れが多い気がします。

個人として関わることで生存できる5%側にいるのかが大事かなと思いました。」ありがとうございます。

220

個人では、DX失敗したとかとかそう言う話はないと思う。むしろ会社ですよ。

個人はDXによってもっと生きやすく、むしろ個人の方が稼いでいきやすくなるから大丈夫。

安心してデジタルでカオスな時代を生きていきましょう!

13

そうですね。それでは今日のBridge the GAP は終了です。みなさんありがとうございました!

2020年03月12日 公開

おすすめ記事

ペンシルからのプッシュ通知を設定しておくと、新着記事のお知らせなどをブラウザ上で受信できて便利です。

通知を受信しますか?