“学びたい”を刺激するメディア。

2018.03.09

interview

【今からでも間に合う】freeeから学ぶ、フリーランスのための確定申告書をつくるための基礎知識

【今からでも間に合う】freeeから学ぶ、フリーランスのための確定申告書をつくるための基礎知識

「確定申告」を効率よく乗り切るために知っておきたい基礎知識[2018年2月号]

「働き方改革」が流行語にもなった2017年。フリーランスのような時間・場所・契約などにとらわれない柔軟な働き方が徐々に注目を集めはじめています。

年度末のこの時期、フリーランスの方の中には、確定申告書の作成に追われている…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方のために、今回の授業では、会計サービスを提供されているfreee株式会社の社員兼個人事業主として活動されている前村菜緒先生に、

「確定申告を効率よく乗り切るために知っておきたい基礎知識」に教えていただきました。

黒田 悠介 先生

問いでつながるコミュニティ「議論メシ」 主宰

前村 菜緒 先生

freee株式会社 個人事業部 部長

花海 志帆

受講生代表

学びノート

SESSION確定申告は、 65万円の控除がある「青色」申告がオススメ

2185

前村先生は、確定申告の準備は前もってするタイプですか?

2251

いえ、そんなことはないです。とはいえ、帳簿付けみたいなものは日々やるように心掛けています。

そうすると、確定申告の時期には、ちょっとした確定申告用の処理みたいなところだけで済むんです。

そういう形にしておくと、確定申告書の作成作業はfreeeを使うことで、1時間程度あれば終わるような作業にはなってくると思います(笑)

2185

それは興味深いですね!

23

確定申告をする際に気をつけることはありますか?

2251

まずは、確定申告のキホンというところです。まず、期限についてですが、3月15日までに税務署に確定申告に必要な提出する必要があります。

注意する点としては、申告書を税務署に提出するだけではダメということです。

この日に「納税」まで済ませて提出してくださいというのが、この期日になります。なので、お金が返ってくる人は良いんですが、納税がある人は納税をするところまでをこの期日までに行う必要があります。

申告書を作るほうに一生懸命になって、お金を払うところが抜けている方もいらっしゃるので、ぜひここは覚えておいていただきたいところですね。

23

確定申告にはどういった種類があるんでしょうか?

2251

確定申告には、白色申告・青色申告の2種類あります。

どちらを選ぶかによって、提出する書類や、計算方法が変わってきます。青色申告のほうが、少し複雑な書類を提出しなければいけないかわりに、控除というものがついてきて、「節税効果」があると言われています。

青色申告には65万円の「控除」があるので、納税額がけっこう変わってきて、青色申告と白色申告では、納税額が10万円以上の差が出てくるような場合もあります。

2251

例えば、400万円くらいの売上があり、経費が100万円の場合。

白色申告ですと、400万円-100万円=300万円が所得税となり、それが納税の対象額で、納税額は60万円になります。

一方、青色申告の場合ですと、400万円-100万円-65万=235万円が納税の対象額で、納税額は47万円。

白色申告と青色申告の納税額の差は13万円もあるんです。

これはあくまで、簡略化したものですが、基本的には、青色申告のほうが税金の額は少なくなります。

2185

自分の作業量としては、白色申告書のほうが書く量は少ないので楽だったりするんですよね。

2251

そうですね。青色、白色、どちらも選べるんですが、青色申告をしたい場合には、青色申告をしますという申請書の提出が必要になるんです。

申請書の提出が前年度の3月15日というのも一つのポイントです。この書類を出していない人は、基本的には白色申告しかできないんです。

2251

例えば、2019年に、2018年分を青色申告で確定申告したい場合は、この書類を2018年の3月15日までに出すというのが一つのルールになっています。

来年、青色申告に変えたいと方は、今年の3月15日までに忘れずにやっていただくのが良いかなと思います。


またその際、青色申告の申請書と一緒に「開業届」というものも出さないといけないので、この二つの書類を作って、税務署に提出することになります。

2185

それをしていないと、白色でしか申告できないということになりますね?

2251

そうですね。また来年も白色ということになります。これを出していない人は、開業届と申請書をセットで出しちゃうっていう形でやるのが良いかなと思っています。

またfreee社では、上記の書類を含む、開業に必要な書類を作成するための「開業freee」というソフトがあります。

これは無料で使えるものになるんですけれども、今の青色申告をやるために必要な書類が作れるものになるので、もし青色申告をやりたい方は、今すぐ作っていただくと良いかなと思います。

2185

できる限り、青色でやったほうが良さそうですね。

2251

そうですね。青色は難しい書類を作る必要があるという印象がありますが、ソフトなどを使えば今は簡単に作れるので。できれば、節税効果の観点からも青色がおすすめだと思います。

SESSION確定申告に必要な書類は、 「経費」「売上」などがわかるもの

23

確定申告書をつくる上で、必要な書類はなんでしょうか?

2251

確定申告は基本的に1年間のうちに、「どういうお金の流れがあったか」、お金が入ってきたものも、出たものも含め、記録していくものになります。

ですので、まずは、「いくらで」「何に使ったか」という情報を集める必要があります。

事業に関するもので言うと、「1年間でどういうものに経費を使いましたか?という領収書」ですね。

これは知られている方が多くて、1年分溜めていますよ、という方もいらっしゃると思います。

2251

あとは「売上」についてわかるものです。個人事業主の方は「売上の請求書」や、「支払調書」などです。

お給料のある会社員の方は、「源泉徴収票」や「収入があった記録の書類」が必要になります。

あと、経費に関していえば、「家庭・プライベートと一緒に使っているもの」がフリーランスの方はありますよね?

2185

そうですね。例えば、「家で仕事をしているケース」もあったりしますしね。

2251

そうなんです。そういう方は、それも、「いくら払ったか」というのは記録が必要になるので、こちらの領収書等も必要になってきます。

これは、イメージとしては、事業に関わるであろうものは1年間取っておくのが良いかなと思います。

もう一つが、個人に関するものです。これは、フリーランスの事業の売上というより、ご自身に関するものですが、こちらも控除してもらうために必要になってきます。

2251

有名なものだと「社会保険料の支払い」です。

今ですと「ふるさと納税」をされている方や、「医療費」がけっこうかかりましたという方。

他にも、「住宅ローン」を組んでいる方もその記録がわかるものを残しておく必要があります。

そういうものが、今回の確定申告に必要になってくるので、まずはこちらの書類を手元に集めることが第一歩かなと思います。

2185

どこにやったかというのが、必ずあるんですよね。どこかにまとめておかないといけないんですけど。

2251

そうなんですよね。これ、けっこう入手までに時間がかかるものがあります。

よくあるのは、転職された方は前の会社のお給料の「源泉徴収票」がもらえるまで、2か月ほどかかります。みたいなことですね。

今年はもうあまり時間がないですけれども、来年に向けてはこういうものをしっかり取っておくというのが、一つポイントかなと思います。

SESSION「マイナンバーカード」で確定申告が簡単に。 今年から「セルフメディケーション税制」も開始

23

去年からマイナンバーカードでの申告も始まりましたね。

2251

そうですね。マイナンバーに関しては、マイナンバーの記載が必要なので、通知書がいるんですけれど。

マイナンバーカードがあったほうが良いんじゃないかなと思っています。

2251

というのも、電子申告といって、オンライン上で申告ができるんですが、それにはマイナンバーカードが必要になってきます。

むしろ、マイナンバーカードがあれば、並ばなくても確定申告書の提出ができるんですね。

23

知らなかったです!

2251

私は、このためにマイナンバーカードを作りました。電子申告する際にとても便利なので、もっていない方は、これを機に作っていただくのも良いかなと思ったりしますね。

「控除」について話しを戻しますと、「住宅ローン控除」や、「医療費控除」などがありますが、こちらは計算した事業の所得や給与所得から引き算をして、税金にかからない費用として引くことができます。

こちらに該当するものがある方は、ぜひ申告はしたほうが良いかなと思います。今年から始まった新しい制度で言うと、※「セルフメディケーション税制」ですね。

※「セルフメディケーション税制」詳細はこちら
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/info-iryouhikoujo3.htm

2185

初めて聞きました。

2251

医療費控除とセルフメディケーション制度とを選択できるものとなっていて、両方適用することはできません。

医療費控除は「10万円以上医療費がかかった場合」というので、10万円は「けっこう使ったな」という額だと思います。

一方「セルフメディケーション税制」は1万2,000円以上というところで、少しハードルが低いんです。

23

市販薬の中にも適用されるものがあるんですね。

2251

そうですね。今薬局で買い物をすると、レシートに「これはセルフメディケーション対象です」みたいな形で、「★」などがついていたりするんですよね。

2185

知らなかったですね!

2251

風邪薬・頭痛薬の中に該当する商品もありますし、健康診断も対象になったりするので。

このあたりは、けっこう対象となる人が多いはずです。

23

フリーランスの方で、健康診断を受けていない人もいらっしゃいそうです。

2185

いますね。

23

健康診断も控除の対象になるとは思いませんでした。

2251

そうですね。このへんはfreeeの中で、「こんな控除はありませんか?」という形で聞いてきたりするので、それに則って、ぜひやっていただくのが良いかなと思います。

SESSION「自分の事業の売上に繋がっている」ものは、経費になる

2251

確定申告書を作られる際によくある質問が「どんなものを経費にしたら良いんですか?」という内容です。

2251

基本的な考え方としては、「業務や事業をするために必要であったかどうか」や、「売上を伸ばすために使っている費用か」というところで、ご自身が必要だと思って使っているものは経費にしていただければ良いかなと思います。

黒田さんは悩んだことありますか?

2185

クライアントとレストランに行ったときに、それはどこまでやれるのかとか、何万円までなら良いのかとか、迷ったことはありますね。

2251

そうですよね。

細かい部分は、税務判断になるので私からはお答えはできませんが、売上を上げるためにご自身がやっていると判断した会でしたら、基本的には経費にできるという形になっていくと思います。

2251

あとは、申告書を作る際に「勘定科目」という言葉がよく出てくるんですけども。

「そのお金を何に使いましたか?」ということです。「会議費」ですとか、「新聞図書費」、「交通費」など、何を選んだら良いかわからないっていう方が、けっこういらっしゃいます。

2251

これって実は、この勘定科目を選ばなければいけませんというルールとか正解があるわけではないんです。

ご自身が使った費用がどういうことに使ったものか、税務署の人が見てわかるように分類されていればオッケーなんですよね。

だから、特徴的な事業をされている方でも、よく使う費用は別の新しい勘定科目を作って入れるなどもして良いんです。

ご自身でルール付けをしていただければ良いので。この費用をこの勘定科目を選ばないと間違っているからダメよみたいな話には、基本的にはならないというのが勘定科目のルールです。

23

自分で項目を作って良いんですね。

2251

そうですね。それで言うと、例えば、美容・理容費みたいなものがお仕事ですごく必要な方は、「美容代・理容代」を新しい科目で作ってもいいということになります。

2185

「自宅が職場だけど、電気代とか通信費、家賃とか迷った。」という方もいますね。

2251

そうですね。これは、「家事按分」という考え方で。共用しているものは、「どれくらい割合で事業に使ったか」、それをご自身で入れていただく形になりますね。

フリーランスの方だとご自宅で執筆活動をしていたり、携帯電話はもちろん仕事の電話もあればプライベートの電話もあるみたいな形だと思います。

この共用しているものの一部を経費にするっていうことができます。ということで、これを「家事按分」と言うんですけれども、どれくらいの比率にするかっていうところは、ご自身の判断となってしまいます。

2251

例えば、アパートの3分の1くらいを使っているのでしたら、家賃の3分の1ということになります。

よくあるのは、3LDKのおうちの一つの部屋でしたら、その比率で3分の1にするなど。

そういう、何か合理的な説明のできる比率で計算していただくっていう形になりますね。

1

ブログネタとして新商品のお菓子をレビューするときに、買ったお菓子を帳簿に載せようか迷っています。これは経費に入れてもいいんでしょうか?

2251

あくまで一般的な判断としては、ブログを書かれるのに必要な経費でしたら、載せていただくのがわりと普通だったりするかなと思います。

23

勘定科目の考え方は、やはり、「自分の事業の売上に繋がっているかどうか?」という判断基準が一つの軸になっていますね。

2251

はい。3時のおやつ・リラックスタイムにご自身で食べたいと思って食べたものは、普通のお菓子として、プライベートのものだと思います。

しかし、ブログを書くために必要なものでしたら、経費になるような形だと一般的には言われていますね。

3

領収書の原本は捨ててもいいですか?

2251

基本的には、捨てられなくて、7年間の保存が必要になります。電子帳簿保存法というルールがありまして、そのルールの申請をすると捨てて良いというルールがあります。

個人事業主の方も、基本的には申請はできるんですが、けっこうハードルが高いルールにはなっています。

なかなか適用するのは難しい場合もありますので、一応取っておくというのが良いかなと思います。

SESSION仮想通貨、シェアリングエコノミー… freeeを使うと、初めての計算も楽になる

23

政府の「副業解禁」の後押しもあり今後さらに、確定申告が必要な人が増えてきそうですね。

2251

そうですね。今年多いのは、「ちょっとお金を稼いじゃった」という方が、いろいろなパターンの方がいらっしゃって…。

シェアリングエコノミーサービスを使われている方や仮想通貨の収益など、いろんな形の収入源が増えましたよね。

「初めての確定申告です」という方は、すごく増えてきている印象です。何をどうしたら良いかわからないという方も多いと思います。

23

そうですよね。何をどうしたら良いかわからない。黒田先生は1年目もそうでした?

2185

本当にわからなかったです。今年は特に仮想通貨のところとか、そういう新しい要素が入ってきたので、なおさら大変だなと思っていますね。

23

そうですよね。項目別にネットで調べて、「仮想通貨 確定申告」と調べてもすぐに理解することが難しかったです。

でも、freeeを使えばすぐに解決できるんですよね(笑)。

2251

そうですね!そういうお困りになる方の手助けができればなということで、今年は新機能がたくさんついていますので、いろいろな方に使っていただけるんじゃないかなと思います。

2251

特に、仮想通貨の確定申告に困っている方がすごく多いと思います。そういったかた向けに※「会計freee for 仮想通貨」という別のサービスをリリースしました。

こちらと会計freeeをセットで使っていただきますと、仮想通貨の確定申告も楽にできるんじゃないかなということで。これは、緊急対応ということで※「急いで」作りました。

※「会計freee for 仮想通貨」
https://www.freee.co.jp/kakuteishinkoku/cryptocurrency/

※「会計freee for 仮想通貨」の開発秘話はこちら
https://www.freee.co.jp/blog/interview_cryptocurrency.html

2185

すごいですね!

SESSION確定申告書の提出や納税が遅れると、 最大で所得税の20%が課されるペナルティも…。

2251

最後に改めて言いますが(笑)、申告書の提出と納税は3月15日までなのでここはお忘れのないようにしてください。

2251

なぜここまでいうかというと、提出が遅れるとプラスで税率がかかってくるので納税額が増えるからです。

23

ペナルティがあるんですね…。

2185

おそろしいですね...。

2251

そうですね。延滞税や、無申告加算税があるんです。基本的には納税額が増えてしまうので、3月15日までにちゃんとやるようにしましょう、ということをお伝えしたいということ。

あとは、特別な理由があって3月15日までに無理ですという方は、その旨を提出すれば少しだけ猶予が伸びるということもありますので、そちらの手続きをしていただくこともできます。

ただし、基本的には、3月15日までに手続きをしていただくのが良いと思います。

23

そうしないと、所得税の「5%~20%」持っていかれちゃうんですね。

2185

できるだけ遅れないようにするのが一番ですね。

2251

そうですね。確定申告は、自分がお金を払うための手続きで、なかなか気がのらない方が多いと思います。

でもやらないと、さらに気が重くなると思いますので、基本的には、3月15日に間に合うように。

今からでしたらぜんぜん大丈夫なので、やっていただければなと思います。

2251

納税については、最近ですと、クレジットカードの支払いとかもできるようになりました。駆け込みでお支払も大丈夫になってきたので、こちらも活用していただくと良いかなと思います。

2185

フリーランスにとって、お金の流れとか、自分がどれくらい稼いでいるのかとか、振り返る機会がそんなに多くはないと思うんですね。

2185

ですからこれを機に、ちょっと面倒くさい作業ではありますけど、自分が1年間どういうお金の使い方、稼ぎ方をしていたのか、というところを振り返る良い機会だと思います。

そういうつもりで、正面から向き合うしかないかなというふうに思います。皆さん、ぜひ頑張ってください。

2251

確定申告はけっこう悩まれる方も多いと思うんですけど、便利なサービスを使って、楽をしていただくのが良いかなと思います。

ご自身に合ったソフトを使っていただいて頑張って、今年の確定申告を終わらせてください。応援しています。

EDITOR'S NOTE

授業では、freeeの会計ソフトを用いた確定申告のデモもあります。

これから「確定申告書の作成をやる!」という方はぜひそちらをご覧ください!

2018年03月09日 公開

今日の生放送

おすすめ記事

ペンシルからのプッシュ通知を設定しておくと、新着記事のお知らせなどをブラウザ上で受信できて便利です。

通知を受信しますか?