目次
- ポジティブシンキングの効能と種類
- ポジティブ思考を手に入れるための目標設定
- とりあえずの目標でOK、完璧主義は捨てよう
2021.12.20
自分がやりたいことを目標にしても、なかなか達成できない。そんな経験が重なると、目標に対して苦手意識をもっていまいますね。でも、それはもしかすると、目標の設定方法が適切でないからかもしれません。
Schooの授業「なぜポジティブのほうが目標達成しやすいのか?」では、経営コンサルタントの横山信弘(よこやま・のぶひろ)先生が、達成できる目標設定のポイントと、目標に向き合うポジティブな姿勢について解説します。本記事では、その一部内容を抜粋します。
次に、目標について考えてみましょう。目標を達成できない経験を繰り返すと人はネガティブ思考に陥りやすいですが、逆に言えば、絶対達成できる目標を設定できれば、成功体験を積み重ね、ポジティブに物事を捉えられるのではないでしょうか。
では、達成できる目標とはどういったものでしょう。まず意識してほしいのは、SMARTの法則です。例えば、『営業マンとしてお客様に感動を与えたい』というものは、感動という指標が計測不可能なので、目標とは言えません。また、『毎日本を読む』といった目標を立てた場合、なぜ本を読む必要があるのか、その意義や目的も意識すると継続しやすいでしょう。SMARTの法則に基づいて目標の達成条件や意義を明らかにすると、その目標は達成しやすくなります。
また、設定する目標は達成可能であることが大切なので、最終的にありたい姿をはじめから狙う必要はありません。例えば、読書習慣のない人が月5冊の本を読むようになりたい場合、まずは月1冊読破を目標にすることで、その目標を達成してから次のステップを目指すことができるのです。
完璧主義ではなく達成主義になることで、達成グセがついてきます。達成グセがついてくれば、たとえ目標設定に失敗したとしても、「慣れてないだけ」と割り切ることができるでしょう。そうすると、慣れていないこともポジティブに受け止め、新しいことに挑戦できるようになります。
授業内では、こうした解説のあとポジティブサプリシート作りを通じ、ポジティブ思考を手に入れるための一つの手法を実践しました。自分がネガティブになりがちという方は、ぜひ授業動画もチェックしてみてください。
文=宿木雪樹
ペンシルからのプッシュ通知を設定しておくと、新着記事のお知らせなどをブラウザ上で受信できて便利です。
通知を受信しますか?
人がポジティブ思考をもっていると、行動レパートリーが広がったり、免疫力が高まったりするという効能のほか、生涯年収が高くなる、長生きといった研究結果も発表されています。ポジティブ思考にはこうしたさまざまな魅力があるにも関わらず、ネガティブ思考をもつ人の割合が多いのが現状です。
もちろんネガティブな人が突然ポジティブに切り替わるのは難しいですし、必ずしもネガティブであることが悪いわけではありません。また、ポジティブにもグラデーションがあります。度合いに応じて『周りが引くほどポジティブ』『周りを幸せにするポジティブ』『ひそかに前向き』と分けたとき、本授業は『周りを幸せにするポジティブ』につながるような姿勢を解説していきます。