“学びたい”を刺激するメディア。

2021.05.10

column

春にイライラする理由は? 5万人の悩みに答えた漢方薬剤師によるメンタル養生術

春にイライラする理由は? 5万人の悩みに答えた漢方薬剤師によるメンタル養生術

最近疲れが取れにくい、なんとなくモチベーションが下がっている、ふとしたことで不安やパニックになる……。

新型コロナウィルスの流行以降、当たり前のことがそうではなくなり、働き方・生き方ともに不安要素が増え、今まで以上に「こころの疲れ」を感じやすくなっている人も多いのではないでしょうか。

Schooでは、5万件もの「こころの悩み」に答えた漢方薬剤師の杉山卓也先生が「こころのあり方×生活養生×漢方薬」という観点からメンタル養生についての方法を授業で教えます。

授業では、杉山先生は専門である古代中国の伝統医学「中医学」をベースにお話しします。

この記事では、杉山先生が「一番この授業でお伝えしたい」と念押しをする“心の具合と体の不調”について深掘りしていきます。

目次

  • 春に心がざわつくのはなぜ? 心の具合は身体につながる
  • 日本人のメンタルが病む原因No.1は〇〇にあった!

 

 

春に心がざわつくのはなぜ? 心の具合は身体につながる

 

 

「心の具合は身体につながる」と、杉山先生。嫌なことがあって食欲がなくなった、という経験がある方もいると思いますが、食欲がなくなるとますます気が滅入ります。上手にご飯が食べられないと、やたら不安になったり夜眠れなくなったりするのも、心と身体の具合が一体化しているからです。

 

杉山先生曰く、「どこかの臓器が弱ると、そこに対応するメンタルが必ずある」そう。例えば、「肝(かん)」という場所は怒りを調節する場所。つまり、肝が弱ると怒りが強く出てしまいます。

 

もうひとつ、肝に関係することで言うと、春にイライラしたり気持ちが落ち着かなくなったりするのは、春は肝が弱る時期のため。春の陽気で肝がいたみやすくなり、気持ちが高ぶりやすくなります。また、冬は寒さによってエネルギーの供給ができなくなるため、鬱の方が増える傾向にあります。

 

季節と内臓の影響により、メンタルも同時に弱りがちになることが分かっていれば、事前の対策ができるうえに「原因不明の不調」といった不安に苛まれることも減るはずです。

 


日本人のメンタルが病む原因No.1は〇〇にあった!

心と身体の不調はつながっていることが分かったところで、回復する方法について解説いただきます。

 

 

 

「生活習慣の原因を取り除いていかないと、いくら良い漢方薬を飲んでも良い効果が打ち消されてしまう。メンタルの回復は必ず生活習慣の何かしらに問題が出ているケースがほとんど」と、村上先生は力説します。

 

特に、村上先生が「日本人のメンタルが一番病んでしまう原因」と言うのは、睡眠不足。事実、村上先生の基に寄せられるメンタル疾患の6~7割は、ちゃんと寝ればそれだけで治るケースなのだとか。少なくとも24時前には就寝し、7~8時間の睡眠をとる習慣を身に着けましょう。

 

「いきなり不調になるわけではなくて“悪い貯金”が積み重なって病気になる」と村上先生が言うように、こまめに発散することも大事です。

 

ストレスの元凶と相対することを避けられないのであれば、そのあとの発散が大事で、よく笑う、自分なりのストレス発散法を見つけるのがおすすめ。ただし、読書やお風呂などリラックスモードになるものが良く、暴飲暴食など過度な発散だと逆にストレスを溜めてしまうので注意です。

 

また、メンタルが病んでくると、呼吸が浅くなるので、深い呼吸を日ごろから心がけておくのも“悪い貯金”を溜めないコツです。

 

 

 

授業では、村上先生が中医学についてさらなる詳しい解説を披露。中医学の言葉を知ったうえで漢方薬のメカニズムを知っておけば、体の不調のときに有効活用できます。「肝鬱気滞」「心血不足」「心気虚」「胆虚」と、これからの言葉はどんな意味があると思いますか?実際の授業で答え合わせしましょう!

 

Schooの連載授業『5万件のこころ相談に答えた漢方薬剤師・タクヤ先生のメンタル養生メソッド』の深掘り記事をお届けしてきました。コロナ禍で「なんとなく不安」と思っていた心のざわつきも、肉体に影響しているかもしれません。今しばらく外出自粛や在宅勤務が続きそうなため、杉山先生の授業から、生きやすくなるヒントを得てみませんか。

 

文=田中ラン

今回取り上げたSchooの授業はこちら!
『5万件のこころ相談に答えた漢方薬剤師・タクヤ先生のメンタル養生メソッド』

 

今日の生放送

おすすめ記事

ペンシルからのプッシュ通知を設定しておくと、新着記事のお知らせなどをブラウザ上で受信できて便利です。

通知を受信しますか?