“学びたい”を刺激するメディア。

2021年の転職市場に、コロナはどこまで影響する?

2021年の転職市場に、コロナはどこまで影響する?

2021年はいったいどんな年になるのか?2020年は新型コロナウイルスの大流行により世間に大きな変化が生じた年でした。だからこそ、2021年はどうなるのかと不安を覚える人は少なくないはずです。特に転職市場の動向は景気に大きな影響を受けることもあり、そろそろ転職したいと考えていた人の関心は高いでしょう。そこでSchooの授業シリーズ『2021年大予測』ではパーソルキャリア執行役員兼doda編集長の喜多恭子先生を講師としてお招きしました。転職を考えている方は、ぜひご一読ください!

【ビジネス力を高める!】連休中のおうち時間で観たい無料公開中の人気授業10選!

【ビジネス力を高める!】連休中のおうち時間で観たい無料公開中の人気授業10選!

「大人たちがずっと学び続ける生放送コミュニティ」スクーでは一部の録画授業を無料公開中です。おうちで過ごす時間が増えた今だからこそ、スクーの授業を見て一緒に学びませんか?ここでは、人気シリーズの授業をご紹介していきます!※無料会員登録後、視聴が可能です。

Zoomはなぜ伸びているのか?誰でも簡単にできる決算情報の読み解き方

Zoomはなぜ伸びているのか?誰でも簡単にできる決算情報の読み解き方

みなさんは企業の決算情報を詳しく見たことはありますか?「決算情報」と聞くと専門的な知識が必要なイメージがあり、なんとなく苦手意識を持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回の授業では、「経済情報をシンプルにわかりやすく」をモットーとし、企業の決算情報をわかりやすく記事化している、株式会社ストレイナー代表取締役CEOの野添雄介さんにご登壇いただき、決算情報の読み解き方を教えていただきます。今成長企業として有名なZoomの決算情報の分析をしながら、誰でも簡単に読み解くための視点を紹介していただきます。決算情報を読み解けるようになれば、就職や転職にも役立つこと間違いなしです。早速学んでいきましょう。※本記事は2020年3月20日放送の「決算情報を読み解きながら学ぶ財務スキルー企業研究の分析#1の」の内容を再編集しています。

【無料公開中】〜これからの働き方編〜「Go To Schoo オンラインで学ぶ1週間」

【無料公開中】〜これからの働き方編〜「Go To Schoo オンラインで学ぶ1週間」

【Schoo(スクー)では緊急事態宣言の間、一部の録画授業を無料公開中です】オンライン学習を通して、私たちが出来ることはないかと考え、Schooでは一部の録画授業を無料公開いたしました。少しでも皆様のスキルアップや明日への手助けになれば幸いです。1/15(金)まで期間限定、今だけ無料で受講できる人気授業をご紹介いたします。※無料会員登録後、視聴が可能です。▼会員登録(無料)はこちらhttps://schoo.jp/entry

「戦略」を深く知るために押さえるべき3ポイント

「戦略」を深く知るために押さえるべき3ポイント

皆さんは「戦略的」という言葉の意味をはっきりと答えることができますか?普段何気なく使っていますが、「戦略的とはどんな状態か」「仕事においてどのようなメリットがあるのか」と深掘りされると、意外と言葉に詰まってしまうという人も多いのではないでしょうか。さまざまなビジネス用語について実際にアプトプットに生かせる段階まで深掘りすることをコンセプトに立ち上げられたSchooの授業シリーズ『知ってるようで知らないビジネス用語の実践書』。その記念すべき第一回のタイトルが「『戦略的』とはどういうことか?~戦略思考を実践するためのポイント」です。講師は“アカデミーの力を社会に”をモットーに企業支援やYouTubeでの講義などの活動に携わる大阪大学大学院経済学研究科准教授の中川功一先生。普段何気なく使っているビジネス用語を今一度見直してみませんか?

「雑談しにくい」リモートワークで、コミュニケーションを活性化する方法

「雑談しにくい」リモートワークで、コミュニケーションを活性化する方法

コロナ禍で急速なリモートワーク化が進むなか、社内コミュニケーションに不安を覚える方や、働きづらさを抱える方も多いでしょう。どうすればリモート下でチームの生産性を高め、気持ちよく仕事に取り組めるのでしょうか。今回は仲山考材株式会社 代表取締役であり楽天株式会社 楽天大学学長の仲山進也(なかやましんや)先生をお招きし、リモートワークをより良くするためのコミュニケーションの捉え方や考え方を学びます。

オフィスの持つ2つの役割から学ぶ「オフィスにとらわれない働き方」

オフィスの持つ2つの役割から学ぶ「オフィスにとらわれない働き方」

新型コロナウイルスの流行をきっかけにテレワークを導入した企業は大きく増加しました。そのことをきっかけに「意外に自宅でも仕事ができるものなんだな」「満員電車での通勤がなくなって快適かも」と感じた人は多くいるのではないでしょうか?きっと、アフターコロナの時代が訪れても人々の意識が元通りになることはないでしょう。私たちには新時代のオフィスとの付き合い方、働き方を考え実践することが求められています。Schooの授業『オフィスにとらわれない働き方は何を変える?』では、リモートワークや副業OKなどの取り組みを世間に先んじて行ってきた働き方改革先進企業株式会社ガイアックスのPeople Empowerment team マネージャーを流拓巳先生による“これからの世界におけるオフィスの意義・働き方”の講義をお届けしました。東京永田町のオフィス自体が社外の人にも開放されているというガイアックス。流先生自身も自由な会社の制度を利用し、五島列島や高知県などさまざまな場所からリモートワークを行ってきたといいます。そんな先生のレクチャーをまとめた本記事で、これからのオフィスあるいは働き方について考える最初の一歩を踏み出しましょう!

上司をほめても大丈夫? コミュニケーションの肝となる「ほめのチカラ」

上司をほめても大丈夫? コミュニケーションの肝となる「ほめのチカラ」

ビジネスの現場で「ほめる」というと、どうしても「上司が部下をほめる」といったように「上から下に行うもの」というイメージがあります。しかし、朝日新聞メディアプロダクション校閲事業部長である前田安正先生いわく、「ほめるとは祝うことでもある。祝うときには敬意が生じる」。つまり、「ほめ」は使い方によって「年齢や立場の上下なく使えるコミュニケーションツール」にもなるわけです。今回は、多数の書籍も刊行されている「文章のプロフェッショナル」である前田先生が、時代による「ほめ」の変遷とビジネスでの使い方について解説します。本記事では、先生が著書『ほめ本 こころを通わすコミュニケーション』をベースにして行った授業の内容を抜粋して紹介します。

え、そんな働き方あるの? 令和時代の新しいワークスタイルが学べる授業4選

え、そんな働き方あるの? 令和時代の新しいワークスタイルが学べる授業4選

長時間労働による過労死問題やパワハラなどが話題となり、昨今の日本社会には働き方の改善が求められています。政府が行っている働き方改革で解決できる問題もあれば、企業や個人で解決するしかない問題もあります。より良い働き方とは?一体、日本人の働き方の問題点とは何なのか?今回ご紹介する授業は、新しい働き方を実践している方々を先生にお招きし、現在ある日本の働き方の既成概念をなくすヒントが得られる授業となっています。

ペンシルからのプッシュ通知を設定しておくと、新着記事のお知らせなどをブラウザ上で受信できて便利です。

通知を受信しますか?