“学びたい”を刺激するメディア。

なぜポジティブのほうが目標達成しやすいのか? コツは「達成主義」にあり

なぜポジティブのほうが目標達成しやすいのか? コツは「達成主義」にあり

「ポジティブ思考」で豊かな生き方を手に入れる! Schooの人気連載授業「人生を変える ポジティブサプリ~前向きになれるテクニックを毎月学ぶ~」。本授業では、これまでに「人間関係をよくするポジティブ思考」など、経営コンサルタントの横山信弘さんを講師に、ポジティブな発想で日々のお悩みを解決するテクニックを学んできました。第6回目のテーマは、「なぜポジティブのほうが目標達成しやすいのか?」。目標達成にもポジティブ思考は必要ですが、反対に、ポジティブ思考が目標達成にも大きく関係します。その理由を、授業から深掘りしていきましょう。

若手のモチベーションを上げたい管理職必見! 世代間ギャップが埋まらない理由

若手のモチベーションを上げたい管理職必見! 世代間ギャップが埋まらない理由

「ポジティブ思考」を身に着ければ人生が変わる! とある統計によると、ポジティブ思考の人は、生涯年収も人生の幸福度もネガティブ思考の人よりも高くなるそう。しかし最近、職場の人間関係に悩んでポジティブ思考になれていない……という人は、Schooの連載授業『人生を変える ポジティブサプリ~前向きになれるテクニックを毎月学ぶ~』がおすすめ!経営コンサルタントの横山信弘先生が「ポジティブサプリ」と題したコース授業を毎月開催しています。第5回目のテーマは「ポジティブ思考 昭和と令和の違い」。各世代の思考を紐解き、世代間ギャップを埋めて、世代の違う人たちへもポジティブに接する術を学びます。本授業では、「自己実現の欲求」をテーマに、若い世代とベテラン世代の思考を深掘りしていきます。

1文を短く、入れる情報は1つだけ! プレゼン内容を相手に伝えるコツ

1文を短く、入れる情報は1つだけ! プレゼン内容を相手に伝えるコツ

新商品の開発時や、自社サービスを他社に薦める際、必ずおこなうプレゼン。ただ、伝えたいことが相手に伝わらず、苦手に感じるビジネスパーソンも多いのではないでしょうか。また昨今は、オンラインでプレゼンを行う機会や録画納品が増え、ますます高度なプレゼンテクニックが必要になったように感じます。そのテクニックを人材育成の場で伝えていくのは、非常に難しいものです。授業『どんな相手にも伝わるプレゼンのコツ』では、プレゼンを上達させるテクニックや本番で意識するポイントが数多く紹介されます。講師を務めるのは元NHKキャスターで株式会社メリディアンプロモーション・代表取締役の牛窪万里子先生です。自分のプレゼン内容がなぜ相手に伝わらないのか。どうすれば伝わりやすいプレゼンができるのか。その答えはきっと本授業から学べることでしょう。

ネガティブな人が目指すべき“ライトポジティブな自分”とは

ネガティブな人が目指すべき“ライトポジティブな自分”とは

仕事でもプライベートでも「ポジティブな思考が大切!」と言われる現代。ネガティブ思考が完全に悪いわけではないけれど、ポジティブな思考で日々を過ごす方が、より豊かな人生を送れるだろうと考えられています。ただいくら「いまからポジティブに過ごそう!」と思っても、人の思考はそう簡単に変わらないもの……。いままでの思考から新しい思考へと変化させるには、それに見合った方法が必要なのです。Schooの授業『ちょっと前向きな「ライトポジティブ」の目指し方』では、そんなポジティブ思考を身に付ける方法が学べます。講師を務めるのは、アタックス・セールス・アソシエイツ代表取締役社長の横山信弘先生です。「何でもネガティブな方向に考えてしまう……」「ポジティブ思考を身に付ける一歩を踏み出したい!」といった人には、うってつけの授業と言えるでしょう。本記事では、授業の一部を少しだけご紹介!

だれでも「話し上手」になれる!プロから正しい伝え方&滑舌を学べる授業3選

だれでも「話し上手」になれる!プロから正しい伝え方&滑舌を学べる授業3選

重要な会議や結婚式でのスピーチなど、大事な場面では誰しも緊張してしまうもの。準備してきたことを上手く伝えられず、落ち込んだ経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。ここではコミュニケーション能力向上にも繋がる、「伝える技術」を学べる授業を3つセレクトしました。

「苦しい」の乱発に注意! 必要以上に苦しまず、ポジティブに生きるための思考術

「苦しい」の乱発に注意! 必要以上に苦しまず、ポジティブに生きるための思考術

「仕事がうまくいかなくて苦しい」「慣れない業務に苦しんでいる」など、日常の中で「苦しい」という言葉を頻繁に使う方は多いでしょう。しかし、もしかすると、何気なく使っているその言葉は置かれている状況を見失わせ、あなたをネガティブにさせているのかもしれません。schooの授業シリーズ「人生を変える ポジティブサプリ~前向きになれるテクニックを毎月学ぶ~」の第11回「苦しまない3つのコツ」では、「苦しい」という言葉の使い方を見直し、苦しまずに何事もポジティブに取り組むための方法を、経営コンサルタントの横山信弘(よこやま・のぶひろ)先生が解説します。本記事では授業の一部分を抜粋します。

オンライン会議の成功のコツは、議題に「?」をつけること

オンライン会議の成功のコツは、議題に「?」をつけること

コロナ禍で急速に浸透したオンライン会議。画面オフで表情が見えないメンバーに向かって話し続け、発言が一人に偏らないようにしたり、バランスよく話を振ったり……。この1年間、人材育成を意識したオンライン会議の難しさを実感することの連続だったのではないでしょうか。Schooの連載授業『これから求められるデジタルコミュニケーション力』の第2回目は、『誰かに教えたくなる「オンライン会議」の極意』。マーケティングコーチである横田伊佐男先生が講師となり、オンライン会議でのコミュニケーション力を伝授。オンライン会議で本当に部下に意図が伝わっている?オンライン会議だけで合意を得ているけど、満足感を持って仕事に打ち込んでもらっている?本授業から、そんな不安を解消できるヒントが見つかること請け合いです!

オンライン会議で見た目の印象を一気に変える4ポイント

オンライン会議で見た目の印象を一気に変える4ポイント

コロナ禍をきっかけに私たちの日常に入り込んできたのがオンライン上でのコミュニケーションです。そんななかでさまざまな困りごとを抱えているという声をよく聞きます。例えば、オンライン上では伝わる情報量が少ない分、自分の印象が悪くなってしまわないかと心配になった覚えはないでしょうか?そんな課題の解決につながるのがSchooの授業『ひと目で好かれる・信頼される、印象をよくする話し方』。全日本空輸株式会社(ANA)でグランドスタッフとして勤務し最重要顧客DAIAMOND会員専用カウンターのサービス・教育訓練インストラクターを務めた経験を持つコミュニケーションのプロ、桑野麻衣先生による人気授業シリーズ『オンラインでも好かれる人・信頼される人の話し方』の第3回です。先生の用意した実例とともに、オンライン上で印象を高めるノウハウを学んでいきましょう!

上司をほめても大丈夫? コミュニケーションの肝となる「ほめのチカラ」

上司をほめても大丈夫? コミュニケーションの肝となる「ほめのチカラ」

ビジネスの現場で「ほめる」というと、どうしても「上司が部下をほめる」といったように「上から下に行うもの」というイメージがあります。しかし、朝日新聞メディアプロダクション校閲事業部長である前田安正先生いわく、「ほめるとは祝うことでもある。祝うときには敬意が生じる」。つまり、「ほめ」は使い方によって「年齢や立場の上下なく使えるコミュニケーションツール」にもなるわけです。今回は、多数の書籍も刊行されている「文章のプロフェッショナル」である前田先生が、時代による「ほめ」の変遷とビジネスでの使い方について解説します。本記事では、先生が著書『ほめ本 こころを通わすコミュニケーション』をベースにして行った授業の内容を抜粋して紹介します。

トップ5%社員に共通する、オンライン商談に取り入れた工夫とは?

トップ5%社員に共通する、オンライン商談に取り入れた工夫とは?

営業や商談をおこなう以上、何とか“成約”につなげたいものです。ただ中には、いくら経験を積んでもうまくいかない、成約につながらずに悩みを抱えているビジネスパーソンも多いのではないでしょうか。ましてや時代はコロナ禍。いままで機会が少なかったオンラインの商談が増え、ますます悩みの種は大きくなるばかり……。株式会社クロスリバーの社長・越川慎司先生が講師を務める『成約率が高い人が実践している伝わり動かすオンライン商談術』の授業では、成約率が高いTOP5%社員が実践しているオンライン商談術について学べます。越川先生曰く、オンライン・対面に限らず商談に必要なのは「相手に伝わること」。相手に伝わる商談をおこなって成約にまで持っていくには、どのような工夫が必要なのでしょうか?

ペンシルからのプッシュ通知を設定しておくと、新着記事のお知らせなどをブラウザ上で受信できて便利です。

通知を受信しますか?