“学びたい”を刺激するメディア。

社会課題・ダイバーシティ(104)

Twitter(ツイッター)でフォローすべきおすすめアカウント13選! ビジネストレンド・キャリア・経済・お金などジャンル別で一挙ご紹介
1

Twitter(ツイッター)でフォローすべきおすすめアカウント13選! ビジネストレンド・キャリア・経済・お金などジャンル別で一挙ご紹介

Twitter(ツイッター)でフォローすべき、おすすめのアカウントをご紹介します。情報収集に役立てられるTwitterを上手に活用できると、リアルタイムな情報を効率的に得られて非常に便利です。紹介するアカウントの中で気になるアカウントがあれば、フォローして、自身の快適かつ便利なTwitterの利用に役立ててみましょう。

そもそも「SDGs」ってなに? SDGsが掲げる17の課題目標とは
2

そもそも「SDGs」ってなに? SDGsが掲げる17の課題目標とは

「SDGs(エスディージーズ)」――ここ2~3年でよく目にする用語で、皆さんの会社でも実際に取り組まれているかもしれません。しかし、正確に意味を説明できるかと聞かれれば、自信がない方も多いのでは。Schooの連載授業『残り10年、SDGs目標達成を考える教科書』では、SDGsの基礎から応用までを、SDGs関連のビジネス書著者をお招きして解説いただきます。初回となる1回目の講師は、『明快!中小企業のためのSDGs経営』の著者である越川智幸先生。SDGsの歴史的背景から基本について学んでいきます。受講後、胸を張ってSDGsについて説明できるようになること請け合いです!

ソーシャルネイティブの「Z世代」が重視する価値観を探る
3

ソーシャルネイティブの「Z世代」が重視する価値観を探る

団塊の世代、ミレニアル世代……各世代をまとめるキーワードは時代ごとに存在し、それぞれに特徴的な消費傾向や共通意識を知るヒントとなります。2021年のトレンドを押さえる上で知っておきたいのが「Z世代」。1990年代中盤(または2000年代序盤)以降に生まれた若者世代を指す言葉です。SNSを使いこなすZ世代の価値観を教えてくれるのが、タレントプロモーションやメディア運営を手掛ける株式会社N.D.Promotion取締役でZ世代の研究メディア「Z総研」アナリストの道満綾香先生。大学在学時に女子大生のマーケティングを目的としたTeamKJを設立するなど若者文化を追い続けてきた道満先生の授業で、社会人になるとなかなか追い続けることが難しい若者カルチャーを探りましょう!

最大の目標は、デフレからの脱却! 岸田首相の考える経済政策とは?
4

最大の目標は、デフレからの脱却! 岸田首相の考える経済政策とは?

10月初頭。日本の内閣総理大臣は菅義偉氏から岸田文雄氏へと変わりました。内閣人事も着々と決まっていく中、気になるのは岸田政権が示す政治の方向性ではないでしょうか。『田中秀臣の最新経済ニュース(2021年10月号第1回)』では、そんな岸田政権の経済政策について解説されました。講師を務めるのはもちろん、経済学者の田中秀臣先生です。今後、岸田政権の経済政策はどの方向に歩みを進めていくのでしょうか?「テレビやニュースを見ても、経済政策の内容がいまいち理解できない」と感じる人は、ぜひ田中先生の解説を聞いてみましょう!

「マイナンバーポイント付与額ダウン」で景気はどうなる? 第二次岸田内閣が目指す経済政策の方向性
5

「マイナンバーポイント付与額ダウン」で景気はどうなる? 第二次岸田内閣が目指す経済政策の方向性

衆議院選挙が終わり、2021年11月10日に第二次岸田内閣が発足しました。新型コロナウイルスの影響により世界的に不況が続くなか気になるのは、日本経済がどこに向かって進んでいくのか、これから生活が苦しい国民に政府はどのような経済政策を投じてくれるのかという点ではないでしょうか。11月12日(金)放送の『田中秀臣の最新経済ニュース(2021年11月号第1回)』では、第二次岸田内閣の経済政策について詳しく解説されました。講師を務めるのは経済学者の田中秀臣先生。コロナ禍によって国民からの注目度が増した日本経済の方向性。緊縮、再分配、アベノミクスなどさまざまな方向性がメディアで紹介されていますが、岸田政権はどのような方向性にシフトしていくのでしょうか。岸田政権の経済政策について知りたい人におすすめの授業となっています。 

「経済格差はアベノミクスで広がった」は誤り!? 田中先生が考える今後の日本に必要な経済対策の形とは
6

「経済格差はアベノミクスで広がった」は誤り!? 田中先生が考える今後の日本に必要な経済対策の形とは

10/31、日本の未来を左右する衆議院選挙が行われました。自分が住んでいる地区の候補者や政党の公約を見比べ、誰に投票するべきか迷っている人も多かったのではないでしょうか。10/22(金)に放送された『田中秀臣の最新経済ニュース(2021年10月号第2回)』では、今回の衆議院議員選挙の目玉政策と言われている“給付政策”に触れられました。講師を務めるのは経済学者の田中秀臣先生です。昨年一律で支給された10万円と似た給付政策を、各党が公約として前面に出していますが、いったい各党は誰を対象に、どれくらいの額を支給しようと考えているのでしょうか。そもそも各党が「給付政策」を掲げている理由とは? 給付政策について詳しく知りたい方におすすめの授業となっています。

どうなる、給付金・クーポン券問題! 政権のイメージダウンにつながるサラミ戦略とは?
7

どうなる、給付金・クーポン券問題! 政権のイメージダウンにつながるサラミ戦略とは?

昨今、SNSを中心に各メディアで話題になっている給付金・クーポン券問題。方向性が二転三転したことで「結局どうなるの?」という声も増えつつあります。もちろんこの問題は、12月10日(金)配信の『田中秀臣の最新経済ニュース(2021年12月号 第1回)』でも取り上げられました。講師を務めるのは、経済学者の田中秀臣先生です。先生は給付金・クーポン券問題をどのように解説するのでしょうか。

オミクロン株発生で株価暴落? 変異株の蔓延がもたらす日本経済への影響
8

オミクロン株発生で株価暴落? 変異株の蔓延がもたらす日本経済への影響

Schoo人気授業の1つ『田中秀臣の最新経済ニュース』シリーズでは、毎回最新のトピックが取り上げられ、経済の視点をベースにその全容がひも解かれていきます。講師を務めるのは経済学者の田中秀臣先生です。11月26日(金)の授業でトピックとして挙げられたのは「林外務大臣の訪中リスク」「オミクロン株がもたらす世界と日本経済への影響」「補正予算の経済効果と乗数効果」の3つでした。先生は、これらトピックを経済の視点からどのように解説していくのでしょうか。

「100年安心プラン」ってどうなの?年金制度が抱える問題と自民党総裁選候補者の考え
9

「100年安心プラン」ってどうなの?年金制度が抱える問題と自民党総裁選候補者の考え

菅総理の辞任表明から約1カ月、次期総裁をめぐる闘いが行われていた最中である9月24日に放送された本授業『田中秀臣の最新経済ニュース(2021年9月号 第2回)』。9月号第1回に引き続き、自民党総裁選候補者の思想を経済的な観点から触れていきます。講師を務めるのは、経済学者の田中秀臣先生。今回、授業のメインテーマとなったのは“年金制度”についてです。Schooを受講している方もそうでない方も、「自分が高齢者になったとき、はたして年金はもらえるのか」と不安に感じている人は多いはず。本授業では、そんな年金制度が抱える問題や年金制度に関する次期総裁候補の考えを詳しく知ることができます。それでは、授業の内容を一部抜粋してご紹介。※9月29日に自民党総裁は岸田文雄氏に決定

働く意欲がなくなる人急増中!? 緊急事態宣言・再延長がもたらす雇用への影響を経済学者・田中秀臣さんが解説
10

働く意欲がなくなる人急増中!? 緊急事態宣言・再延長がもたらす雇用への影響を経済学者・田中秀臣さんが解説

5月から隔週配信となった授業『田中秀臣の最新経済ニュース』。第34回は「マスコミと東京オリパラ報道の歪み」「高橋洋一辞任と景気」がテーマでした。また、ちょうど本授業配信の数時間前に、緊急事態宣言の再延長が決定。授業内では急遽、再延長がもたらす影響について取り上げられ、田中先生の考えをタイムリーに知ることができました。本記事ではそんな授業の一部をご紹介します。

ペンシルからのプッシュ通知を設定しておくと、新着記事のお知らせなどをブラウザ上で受信できて便利です。

通知を受信しますか?