“学びたい”を刺激するメディア。

マーケティング(80)

クラファンで1億円以上達成! 驚異の次世代電動モビリティを生んだブランディング力

クラファンで1億円以上達成! 驚異の次世代電動モビリティを生んだブランディング力

Schooの人気連載企画『プロダクト・リアルトーク~愛されるプロダクトの作り方~』。素晴らしいプロダクトがどのように生まれ、そしてどのように生活者に届けられているのかを考案者や開発者の方に講義いただきます。3回目は、和歌山県発の次世代電動モビリティの開発で注目を集める、glafit株式会社 代表取締役CEO 鳴海禎造先生がご登壇。バイクと自転車を掛け合わせたような「GFR-01」、電動スクーター「X-SCOOTER LOM」が瞬く間に話題となり、クラウンドファンディングサービスで応援購入総額1億円以上という驚異の金額を達成しました。多くの方から支持された本プロダクトは、一体どのように生まれたのでしょうか。

中川政七商店代表取締役会長に聞く、現代企業に求められるビジョン

中川政七商店代表取締役会長に聞く、現代企業に求められるビジョン

経営においてビジョンが大事という意見には、多くの方が首を縦に振るでしょう。しかし、そのビジョンをどのように定めるべきなのか、また経営においていかに生かすべきなのかについて答えられる方はそう多くはないのでは?好評を受けて第2シーズンがスタートしたSchooの授業シリーズ『できる! デザイン経営塾』第7回ではゲストに全国約60の直営店を展開する株式会社中川政七商店、代表取締役会長の中川政七先生を迎えて、これからの時代のブランディングや、ビジョンを実現させるための経営視点について考えます。共著『ブランドのはじめかた』『ブランドのそだてかた』を出版するなど、本シリーズのホスト西澤洋明先生と中川先生は深い関係にあります。授業の後半には質疑応答形式による中川先生の考えやブランディングにまつわる対談も行われました。

“ラブレター代筆屋”が説く、文章で想いを伝える6つのコツ

“ラブレター代筆屋”が説く、文章で想いを伝える6つのコツ

あなたはラブレターを書いたことがありますか?想いを込めて人に届けるラブレター。そのなかにはビジネスなどにも応用可能なさまざまなテクニックが詰まっています。Schooの授業『あなたの文章にやさしさはあるか?-テクニック編-』では、これまでに130通以上ラブレターを代筆してきた“ラブレター代筆屋”小林慎太郎先生から、誰かに想いを届けるための文章の書き方がレクチャーされました。多くの人と出会い、話に耳を傾け、気持ちを綴るなかで「人の心の機微」や「文章」について気づきを得てきたという小林先生。経験から生み出された6つのテクニックを知り、プライベートやビジネスで文章を書く際に生かしましょう!

ユニクロの成功を分析! 一流のマーケターが考える、次の戦略は?

ユニクロの成功を分析! 一流のマーケターが考える、次の戦略は?

マーケティングにおいては「施策の実行力」ばかりが注目されがちですが、施策の成功の鍵は「戦略」にこそあります。身近にある商品やおなじみのサービスをチョイスして、「成功実例」からマーケティング戦略をトレースすることで「マーケターに必要な思考の筋肉をつける」。それがマーケティング筋トレです。今回は、ブランディングテクノロジー株式会社執行役員・経営戦略室室長であり、6000人近くのマーケターが集まる学習コミュニティ『マーケティングトレース』を運営されている黒澤友貴先生が、一流マーケターに必要な戦略思考を得るための方法を解説します。

有名人のスキャンダルに潜む心理「モラル信任効果」の謎

有名人のスキャンダルに潜む心理「モラル信任効果」の謎

商品やサービスにあふれた現代。誰もが毎日、どんな瞬間でも、次々と「何を買うか」を考えて、選択しています。モノやサービスには値段があり、それぞれの特性がありますが、はたして人間は「合理性」のみで決断を下しているのでしょうか。実は、経済活動にも「心」の問題が大きく関わっているのです。今回は、データサイエンティストであり『人は悪魔に熱狂する 悪と欲望の行動経済学』の著者である松本健太郎さんと、note株式会社の徳力基彦さんの対談を中心に、最新の行動経済学について解説します。

イノベーティブとイノベーションはどう違う? Takram田川氏の考える「デザイン経営」とは

イノベーティブとイノベーションはどう違う? Takram田川氏の考える「デザイン経営」とは

近年、企業における「デザイン」の重要性はどんどん増しています。デザイン思考を経営に生かす「デザイン経営」という言葉を見聞きしたことがある人も少なくないでしょう。そんなデザイン経営の概念や始め方について、企業のブランド開発、商品開発、店舗開発などに携わり国内外100以上の賞の受賞歴を持つ株式会社エイトブランディングデザイン代表の西澤明洋先生から学べるのがSchooの授業シリーズ『できる!デザイン経営塾』です。シーズン1の最終回である今回は経済産業省・特許庁の「デザイン経営」宣言の作成にコアメンバーとして関わり、現在はデザイン・イノベーション・ファームTakramにてテクノロジー・デザインの両面から新規事業プロジェクトやプレゼンテーション設計に携わる田川欣哉先生をゲストに迎えました。田川先生の持つイノベーションデザインについての知見を学び、西澤先生と田川先生のディスカッションを通してBTC(ビジネス・テクノロジー・クリエイティビティ)の融合について考えましょう!

なぜテーマパークでは朝から風船を売っている? 夢の国に学ぶマーケティング術

なぜテーマパークでは朝から風船を売っている? 夢の国に学ぶマーケティング術

テーマパークに朝から並んで入場すると、ゲートに近くで風船を売っているキャストさんをよく目にします。しかし、あの風船朝から買う人はほとんどいません。一日中風船を持ちながら遊ぶのは煩わしいと考える人がほとんどだからです。それではなぜ、テーマパークではなぜ朝から風船を売っているのでしょうか?その答えを持っているのがテーマパークコンサルタントで株式会社スマイルガーディアン代表の清水群先生です。ディズニーランド・USJの二大テーマパークで10年近く働いていた清水先生。そこで学んだビジネスノウハウをまとめた『なぜテーマパークでは朝から風船を売っているのか? テーマパークで学ぶビジネスの教科書』(河出書房新社)を下敷きに、全3回で講義するのがシリーズ『テーマパークで学ぶビジネスの教科書』です。一説には600種類近くの職種の人々が働いているともいわれるテーマパーク。そこで使われているノウハウにはエンタメ産業のみならず、どのような業界でも共通する要素があります。

今日一日が劇的に変わる「早起き」の技術。習慣化のコツとは?

今日一日が劇的に変わる「早起き」の技術。習慣化のコツとは?

良い習慣はできる限り継続したい。そう頭ではわかっていてもなかなか習慣が続かない。本授業は、そんな悩みを抱えている人に、具体的な対策方法を技術として伝えます。今回のテーマは「早起き」。習慣化コンサルティング株式会社代表取締役である古川武士先生から、朝活の魅力と具体的に早起きを続けるための方法を学びます。

クラファンで異例の14404%超え! 世界中が欲しがるクロスヘルメット誕生秘話

クラファンで異例の14404%超え! 世界中が欲しがるクロスヘルメット誕生秘話

「魅力的なプロダクト」は、どのように生まれるのでしょう。モノが売れなくなったと叫ばれて久しいですが、熱狂的なファンが愛してやまないプロダクトも誕生しています。Schooの連載企画『プロダクト・リアルトーク~愛されるプロダクトの作り方~』では、素晴らしいプロダクトの考案者や開発者の方々を迎え、開発秘話をお話いただきます。初回は、「クロスヘルメット」の開発を行っているBorderless CEOの大野新さんが登壇。クロスヘルメットは、クラウドファインディングサービス「Makuake」でなんと14404%超えの達成率を叩き出し、今後の展開への期待が高まるプロダクトです。企画アイデアやコンセプト立案、開発プロセス、そしてプロモーション方針など、ビジネスに役立つエッセンスが散りばめられた放送となりました。

ネーミングの5つの法則。記憶に残る「名前」のつけ方

ネーミングの5つの法則。記憶に残る「名前」のつけ方

名前というのは人や製品、サービスに対する印象に大きくかかわります。多くの時間をかけた仕事に対し、最後の最後に与えた名前が結果を左右することもあるでしょう。そのようなとき、あなたは自信を持って名前をつけることができるでしょうか?「ネーミングはやればできます!」と断言するのはこの授業「記憶に残る「名前」のつけ方」の講師、阿倍広太郎先生。株式会社電通でコピーライターとして10年以上従事し「いつやるの? 今でしょ!」などの名コピーを生み出してきた先生はこの3月、『コピーライターじゃなくても知っておきたい心をつかむ超言葉術』を刊行しました。この授業では書籍の第五章「名付けの力」を題材に、名前をつけるということはどういうことか、そのために何を意識すればいいのかといった知見がレクチャーされました。そのハイライトをまずは本記事でチェックしてみてください!

ペンシルからのプッシュ通知を設定しておくと、新着記事のお知らせなどをブラウザ上で受信できて便利です。

通知を受信しますか?